ラベル 放射性物質 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 放射性物質 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月4日土曜日

薬の半減期について

私はなるべく普通の生活が送りたいので、薬を処方して貰うと薬物動態が

(薬が何時間で効き目が出て、何時間で切れる・・

又は、半減期(濃度が半分まで減る時間)どうなるのか、

血中濃度などのデータ)・・が気になって、添付文書を探しては調べています。

今回は、それで気になったことを覚え書きしておこうと思います。

過去記事とまとめました。事例として、記録します。

  目次
   1: 半減期(はんげんき、half-life)とは
   2: 薬を作るのに、放射能は必要かについて
   3: 病院で先生(医師)に質問
   4: 放射性医薬品:臨床試験などの参考
   5: 参考・終わり
   

 

1: 半減期(はんげんき、half-life)とは

半減期(はんげんき、half-life)とは、ある放射性同位体が、

放射性崩壊によってその内の半分が別の核種に変化するまでにかかる時間を言う。

上記の通り、半減期というのは 「放射性に対して」のことみたいです。

特に気になったことは、 どの添付文書にも必ずと言って良いほど

「投与放射能 」と、添付文書には書かれてあるし、

放射能の排出率のグラフがセットであるような気がするのです。

‥なので、おそらくですが

病院から処方される薬、ほぼ全てには 放射能が含まれているのではないかと思います。

 

2: 薬を作るのに、放射能は必要かについて

ここで疑問に思うこと。薬を作るのに、放射能は必要なのでしょうか‥。

そうだと仮定すれば、錠剤の形をしているもの、サプリメントなどは大丈夫なのか‥とか、

とても気になってきてしまいました‥。

私はサプリメントも大量に飲んでいるので。

できたら、サプリメントを製造した会社に問い合わせてみようと思います。

脂肪組織、皮膚、骨髄、神経の放射線に対する感受性を大きい順から並べた場合、次のようになる。

骨髄>皮膚>脂肪組織>神経

放射能が神経に影響を及ぼす前に、身体に影響が出てきそうに思えるのですが‥。

昔からよく「薬なんか飲んでたら身体に悪い」みたいなことを、みんな漠然と言うのですが‥

このことを皆んなは知っているからなのかなって気になりました。

私だけが知らない、周知の事実だったのかなと・・

今更ながら不安になっています。

 

3: 病院で先生(医師)に質問

病院で、お医者さんに聞いてみました。

5分診療でいつも時間がないので、ちょっとタイミング考えたりして

「放射性医薬品について聞きたい」と思ってから1年位とっくに過ぎてしまっていましたが・・。

何か難しい言葉でサササッと言われて聞き取れませんでしたが、

「マーキング」か、「マーカー」などと仰っていたので、前後の話から

「検査の数値の目印を出すために入っている」というニュアンスでした。

お医者様と同じ理解度は持ち合わせていないので、それで正しいのか分かりませんが。

おそらく、ですが・・以下の「標識」というものだろうなと推察します。

 

 

4: 放射性医薬品:臨床試験などの参考

動物実験などで薬として見込みがあると判断さ れ、臨床試験などを経てようやく1つの新薬として世 に出ると言われている。一般に開発期間は8~15年、 研究開発費用は数百億円を上回り

・・と、通常は薬が実用化するまでに10年以上かかっていますね。。

薬によって結合している放射性同位元素(RI)が異 なるのはなぜですか? A2 放射性同位元素(RI)を薬などの化合物に導入することを「標識する」と いい、標識に用いるRIはその放射性医薬品を使用する目的によって異 なります。
PETによる画像診断は、核医学診断法の一つで、陽電子(ポジトロン)を放出する放射性同位元素で標識した薬剤を生体に投与し、放射能の分布や時間経過を体外からPETカメラを用いて撮影する検査です。
放射性同位元素の崩壊は自然に起き、元素により半減期は異なる。従って、半減期は同位元素の安定度を示す値となり、半減期が短ければ短いほど不安定な同位元素ということになる。
診断で使用される放射性同位元素の 11 Cは半減期が20分であり、少し時間がたてば完全に消失してしまう。 放射性医薬品には主に病気そのものを治療する 治療用医薬品 と画像診断など病気発見のために用いる 診断用医薬品 の二種類がある。

こちらの、「標識する」という表現が「マーキング」「マーカー」と同じ意味っぽい気がしますが・・。

「それを知ったところで、どうするの??」って言われそうです。

こちらはあくまでも、素人が気になった部分のみ抜粋しております。

  

5: 参考・終わり

放射性物質の半減期ほか

規制対象核種  (物理的)半減期
セシウム134  2.1年
セシウム137  30年
ストロンチウム90  29年
プルトニウム  14年~
ルテニウム106  374日

食品群     基準値(単位:ベクレル/kg)
飲料水      10
牛乳       50
乳児用食品    50
一般食品    100

プルトニウムの毒性から身を守るためには、ドュルセをたくさん食べて、植物性に鉄分をとります。植物
性とは、スピルリナやクロレラなどの海草類で、これらは、赤肉よりもおおくの鉄分を含んでいます。
みそ汁にも予防効果があります。

ドュルセ・・「砂糖を入れた牛乳をゆっくりと加熱して作る伝統菓子」

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

ウィキペディア:半減期

http://radiation.shotada.com/chapter/03/

https://kusuri-jouhou.com/physics/radioactive-rays.html

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q1393837878 反復経口投与実験で薬物血中濃度測定をしたのですが、静脈投与のデータなしに半減期は出せないのでしょうか? ...

https://www.sumitomo-chem.co.jp › rd › report › files › docs › 20040202_t30.pdf 医薬品開発における 薬物動態研究の重要性と

https://www.jrias.or.jp › report › pdf › toriatukai-qa.pdf 放射性医薬品取扱いの 基本に関するq&A集

https://www.tmghig.jp › research › topics › 201801 Petのお薬ができるまで|地方独立行政法人 東京都健康長寿 ...

https://www.riken.jp › press › 2010 › 20100309 › index.html 解熱・鎮痛作用を示す薬に目印をつけ、体内での可視化に成功

https://kusuri-jouhou.com › pharmacology › radiopharmaceuticals.html 放射性医薬品(放射薬品化学)

pdfファイル放射能から如何に守るか

ヴァローナ フェーブ・ドゥルセ35(1kg) - TFOODS

2022年3月30日水曜日

ステンレス・鉄の原産地 / エアーカウンターS

放射能物質の規制が日本は外国よりも緩いとどこかで見聞きしたため

ステンレスのフライパンを探していて気になった、「ステンレス」の原料調達方法について。

結構な時間をかけて(思い出しては)調べたり、放射性物質の計測をしておりましたので、

情報を覚書・備忘録として残します。

参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 不安を感じる基本情報(原材料)ついて
   2: 調理器具に使われる金属の種類について:
   3: 原材料(鋼材)調達方法
   4: 放射性物質の数値について
  

  

5: 内部(外部)被ばく・放射線の量の参考・終わり
   

 

1: 不安を感じる基本情報(原材料)ついて

食品などには「原産地」の標示がわりとありますが・・。

鍋やフライパンの原料の産地とか分からないですよね・・普通に買っただけでは。

でも、私は購入する際に必ず気になってしまう性質なので、

何が不安要素なのか考えました。(問い合わせへの準備として)

・放射性物質などの混在する可能性

・原材料(スクラップ)などの管理(地方によって違うのか、など)

・金属資源の原産国の状況

・ステンレス鋼材のメーカー

・ステンレスの製造方法・・鉄にクロムやクロム・ニッケルを添加(※1 クロムの含有量が多い=表面に酸素と反応した薄い膜)

 

2: 調理器具に使われる金属の種類について:

調理器具に使用される金属にはどういった種類があるのか、改めて確認しました。

・ステンレスの変質温度は1000度以上で有害物質の六価クロムが発生(溶けだす?)するが、

1: 不安を感じる基本情報ついて の、(※1)のため、皮膜によって溶けにくい。

ステンレスの変色:問題はなさそうですが、何らかの成分で(塩とか酸?)変質するみたいです。

・テフロン・・350度以上で有害物質が発生するが、日常使いでは大丈夫そうです。

・アルミニウム・・アルツハイマーに将来的にかかる可能性

・銅・・高額。アレルギーの可能性

・チタンの食器・・たぶん、高額かと。

・金・・高額、やわらかいので適さない

・銀・・変色しやすい

・シーサーメット・・マグネシウム12%アルミ合金、未来の金属と言われたが普及せず。

参考に、金属ではないですが、以下の素材も

・セラミックのキズ・割れ目からの有害物質・・不明。

・ホーローのキズ・割れ目からの有害物質・・不明。

・土鍋・・材料の土壌の問題

・ガラス鍋・・毒の流出はなさそうですが、割れる可能性がある。

(高額な強化ガラス製でも、経年劣化のため。

実際に数年の使用経験があり丈夫だとは思いましたが、最後は割れました。)

セラミック:金属や非金属を問わず、酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物などの無機化合物の成形体、粉末、膜など無機固体材料の総称として用いられている。伝統的なセラミックスの原料は、粘土や珪石等の天然物である。

3: 原材料(鋼材)調達方法

「ステンレス」の原料の調達方法について。。。

メーカーに問い合わせしたかったのですが、

ホームページに記載がない場合、「敢えて」載せていないのかもしれないので、

聞いたら恐らくは「答えにくい」ので、こちらも辛くなります。

(何度か問い合わせした事があるので経験測・・。)

深追いするのはやめておこうと思いました。知ってしまうと逆に怖くなりそうですし。

私が購入した中で数値の低かったステンレス鍋は、日本の宮崎製作所のジオというシリーズです。

やはり、「職人」の作った製品は原材料にも拘りがあるのですね。。

以下は参考までに・・製鋼関連の会社の人の話より、

スクラップは他のスクラップと混ぜて溶かされ、鉄原料として

(中略)他の工場では更に他の鉄原料と一緒に再び(中略)

・・と、あちこちで何度も運ばれては混ぜている可能性が高いです。

スクラップを使用しているものは、特定は難しいです。

 

4: 放射性物質の数値について

私は測定用に以下の製品を購入して、いろいろ何度も測って調べましたが・・

家庭用なので、あくまでも「微量」の範囲となり、以下の事は気にしなくても大丈夫です。

(立て続けに3回、時間を置いて翌日や数日後にも再度計るなど、平均値を出したものです。)

但し、表示された「数値」は発表して良いものか分からないので、

以下は「値(基本の絶対値を「安全な数値=0.05μSv(マイクロシーベルト)」とします)」

のみの情報ですが・・。

  1. 実際に測ってみた値とは
  2. 日本の製品は確実に輸入品(安い)に比べると「数値が低い」傾向があります(微量で、気にしなくて良い数値&

    素人の計測方法ではありますが・・。)。

    やっぱり、国産品は信用に値しますね。

    私が計測した中で数値の一番低かったステンレス鍋は、日本の宮崎製作所のジオというシリーズです。

    「職人」の製品は原材料にも拘りがある様です。「安全な数値」でした。

    実際に計測したので間違いないと確信出来ました。(素人の計測方法ではありますが・・。(笑))

    外国製の(ブランド品)お鍋などは、放射能物質の数値が日本製の同じ様な鍋で、

    ほぼほぼ、倍~3倍くらいに高いです。。(微量の範囲ですが・・)

    (同じものを3回以上、日にちを改めたりして、また3回計測して平均値を出したので、

    自分的には信憑性があると考えていますが・・参考までに。)

    たくさんの「食器」「調理器具」を計測した結果、やはり日本製が放射能物質の数値が低く、

    安全性が感じられます。

    ビタクラフト(日本製)でも、100均の安物のスプーンでも、

    日本製のものの数値は計測器の下限ギリギリ(検出限界値)や測定可能な範囲に入らないくらい低いです。

    放射性物質の気になる物は、自分で現物を調べた方が良いかもしれません。

    外国製でも、「ブランド」のステンレス鍋も、数値は一般には低めと言えます。。

    0.46μSvという値は、数値としては微弱なものです。

    ・・とのことで、私の測っていた数値は全てがその1/3以下だったという・・。

  3. エアーカウンターS(測定器)について
  4. 放射性物質の気になる物は、自分で現物を調べた方が良いかと思って、

    測定できる物を探しました。1万円以内で入手できます。

    これが広まると製造する側(外国)も気を付けてくれるかもしれません。

    放射能の数値が測定できるという計測器、

    「エアーカウンターS」という製品が気になって購入したので、

    気になった時に測っています。(また、計測の結果など追記します。)

    エステーとタカラトミーアーツにより国産で発売になった製品です。

    よく見ると、震災の1~2年後には販売されています。・・早い。

    このように直ぐに対応出来た技術も素晴らしいです。

    (役所など公的機関の使用している超高額で大きな計測器と一緒に測定しても、数値はあまり変わらなかったとの事です。)

    年に換算した被ばく量の累積量で年間被ばく量が180ミリシーベルトの宇宙飛行士で白血病を始めとする後年になって発症するガンが他の人より多いなどと言う事はありません。
    とのこと。

  5. 放射性物質について
  6. カウンターのパンフレットに載っている一覧から、放射性物質の種類(核種)について。

    ナトリウム24、ラドン222、ヨウ素131、コバルト60、ストロンチウム90、セシウム137、ラジウム226、プルトニウム239、ウラン238

    上から順番に、半減期が長くなっていきます。

    一番後ろ(最後)のウラン238は、45億年かかります・・。

    セシウム137やヨウ素131は自然界に存在しないそうです。

  

5: 内部(外部)被ばく・放射線の量の参考・終わり

いつまでも分からない、用語とか・・。

その以前に、「なぜに、今時になって放射性物質??」っていう感じかもですが。

今、急に気になってしまったというより、ずっと気になってはいたものの・・

その場その場の目先の対策で必死だったのかもしれません。

取り敢えず、できる限り遠くへと距離を取ることが一番安全の対策として有効です。

(0.5m→2m離すと、放射線量は1/16になります。)

あと、カウンター(計測器)の単位はμSv(マイクロシーベルト)で、

危険(注意が必要な目安)な線量を表示する場合にmSv(ミリシーベルト)になり、

しかも、「/年間」の摂取量となる様です。今まで分からなかった理由が分かりました。。

1000μSv(マイクロシーベルト)=1mSv(ミリシーベルト)

・内部被ばく・・食べ物など、身体の中に入るもの

・外部被ばく・・宇宙放射線(外の空気など)自然のもの、

今回は、単位Bq/kg(ベクレル)抜きで、

「シーベルト」単位で見ていきます。。

Iー131(放射性ヨウ素・・甲状腺へ沈着しやすい、半減期8日で短い)、

Csー134(

セシウム134 ( 英: caesium-134, 134. 55Cs )は セシウム の 放射性同位体 の1つで、 質量数 が134のものを指す。. 半減期は2.0652年である。
)、

Cs-137(CS・・セシウム・・筋肉・全身

30.1年の半減期を持ち[2]、ベータ崩壊によりバリウム137の準安定同位体、すなわちバリウム137m (137mBa, Ba-137m) になる(95 %の崩壊がこの同位体を作り、残りの5 %が基底状態の同位体を作る)。バリウム137mの半減期は約2.55分で、これはすべて核異性体転移によるものである。

90Sr(放射性ストロンチウム・・骨)

年間の放射線の量

2.1 ミリシーベルト / 年。これは、私たちが 1 年間に 自然界から受けている放射線の量です。世界平均は、 これより多く 2.4 ミリシーベルトになります。

医療で使われる放射線の平均について。

世界平均(0.61 ミリシーベルト)に比べ日本平均が高いの は、X線の集団検診、歯医者での X線撮影などのためといわ れています。

私の持っている測定器(エアーカウンターS)は、

食器・鍋で0.05~0.14マイクロシーベルトの値が出たのですが、

除染実施計画を策定する地域の要件を、毎時0.23マイクロシーベル ト(μSv)以上の地域であることとしました(測定位置は地上50cm~1m)。

事故とは関係なく、自然界の放射線が元々存在し、大地からの放射線は毎時 0.04 マイ クロシーベルト、宇宙からの放射線は毎時 0.03 マイクロシーベルトである。

・・と、あるので、「0.14μSv」というと結構高めな気がします。

ミリシーベルト=1000マイクロシーベルト・・

1シーベルト(Sv)=1000ミリシーベルト(mSv)

一般的なレントゲン検査は外部被曝、がん検診などで行うPET検査は内部被曝。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

関連の話題もいくつか他に記事がございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

今回の検索語:「ステンレス 原産地 放射能 鍋 危険性 測定 一覧 原料 計測」

参考文献:「正しく覚えよう 放射線の基礎知識」エステー株式会社のカウンターSに付属の冊子

参考サイト:

鉄は放射能を発しますか? 放射能源になりますか?

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6805621.html

宮崎製作所 とビタクラフトどちら が い いか

https://duckduckgo.com/?t=ffab&q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80+%E3%81%A8%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89+%E3%81%8C+%E3%81%84+%E3%81%84%E3%81%8B&atb=v310-1&ia=web

ジオプロダクトの両手鍋はステンレスですが、取っ手は熱くなる?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230468932

知恵袋の複数のページ(たくさん見過ぎて分かりません・・)

鉄は放射能を発しますか?~/教えて!Goo

https://oshiete.goo.ne.jp

Rcepにおける品目別原産地規則の調べ方

https://hero-gensanchi.com

安全な鍋と危険な鍋|ホーロー・鉄・ガラス・セラミック・・

https://nabehikaku.com

ホーロー鍋とステンレス鍋に危険性が?安全な調理器具の素材・・

https://kirei-sekai.com

金属資源の原産国一覧(鉱物資源の産出国)

https://kunisan.jp

製造工程

https://jssa.gr.jp

ステンレス鋼材のメーカー

https://toishi.info

エステーのエアカウンターSという放射線測定器(ガンマ線)で室内を計測する

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137637492

島根県防災部原子力安全対策課

https://www.pref.shimane.lg.jp/genan/index.data/panhu.pdf

https://ja.wikipedia.org › wiki › 放射能汚染 放射能汚染 - Wikipedia

放射能と白血病は関係しているのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12216092437

食器と放射能汚染の関係について

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13151010788

https://allabout.co.jp › gm › gc › 431593 外部被曝と内部被曝の人体への影響・違い [放射線・放射能汚染 ...

何シーベルトだと危険なの?(放射線量と健康被害)

https://ameblo.jp/ttagawa/entry-10831556571.html

国(環境省)が示す毎時0.23マイクロシーベルトの算出根拠

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/policy_others/radiation/view/men.html

追加被ばく線量年間1ミリシーベルトの考え方:東京都環境局

https://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=18437&hou_id=14327

あたい 値 【value】

https://e-words.jp/w/%E5%80%A4.html

値 (計算機科学)(情報工学)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%A4

人間から放射線って多量に出ますか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281105157?__ysp=6aOf5Zmo44CA5pS%2B5bCE44CA5pWw5YCk

水道水から放射線物質ヨウ素、セシウムが検出されました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058097200

2022年3月24日木曜日

レンジは体に悪い? / 放射性物質・電磁波を食べ物から除去するには

今さらの話かもしれませんが、最近気になったことで、

電子レンジで温めたり調理をすると、電磁波で栄養が破壊されるとか・・。

それで、食べても栄養はないので餓死するとか。

カロリーだけは壊れずに痩せないとか・・。

他、放射性物質についても以前から気になっているので、 ついでに調べたこともまとめて、備忘録として残したいと思います。

  目次
   1: 電子レンジで栄養破壊とは
   2: 磁性鍋の効果
   3: 身体への影響
   4: 放射性物質を食べ物から除去するには
   5: 放射性物質の半減期・参考・終わり
   

 

1: 電子レンジで栄養破壊とは

マイクロ波が問題なのだそうですが・・。私は実は、カタカナのアレルギーなので、

こういう言葉が既にシンドイです。なので、以下に正しそうなことを引用しました。。

マイクロ波は水分があれば熱を発生させられるわけですから、もちろん人体に当たれば火傷などのリスクはあります。ただし、仮にマイクロ波にばく露してしまったとしても、非常に高いレベルのものに長時間当たらない限り問題はないといわれています。

実はマイクロ波での加熱調理は鍋やフライパンによる加熱よりも短時間で終わることが多いので、調理時間が短縮される分、栄養価が保たれる可能性もあります。

この話題で検索すると、「電子レンジを使ってはいけない」風潮があるのですが

マイクロ波が100%悪者ではないように感じます・・ということを以下に引用します。

加熱するので熱に弱いものは分解されるということです。 煮ても焼いても同じですが。

 

2: 磁性鍋の効果

最近になって、マイクロ波を防ぐ効果のある?「磁性鍋」というものを

知ってしまいました。

この「お鍋」で調理すると、マイクロ波が遠赤外線になるのだそうです。

このへんは、ちょっと分からないので、またまた以下に引用していますが。

磁性鍋を「買わないと!」と思って探していたら、微妙に高額だったし、

何となく見た目が普通過ぎて、「ほんとに効果あるの?」ってなり、躊躇しています。

そこで、「土鍋」とか「セラミック鍋」では代用出来ないのか?と、調べることに。

電子レンジのマイクロ波エネルギーを直接食材にさらすのではなく、フェライトを通すことで、弱めており、鍋が過熱する赤外線(これは普通のこと)と合わせて過熱している。だから電子レンジと比べればエネルギー効率は落ちるでしょう。 この辺はIHの鍋過熱を連想するところです。

>100%マイクロ波を遠赤外線に転換する最先端科学 これが「デタラメ」。マイクロ波は遠赤外線より波長が長いので、そんな事できたらとっくにノーベル賞。 波長は長い方にしか転換されません。 この場合、 マイクロ波 → 熱 →(黒体輻射) → 遠赤外線 という過程を踏んでいるので、100%どころか20%位行けば良い方でしょう。

販売用の説明で、少し大袈裟だったのではないかと。。

3: 身体への影響

結局のところ、身体への影響ですが、

実際に「加熱」することは、巷で言われている様にそれだけで「発がん性」が発生するそうなので、

その度合いは、「コゲを食べてガンになる」くらい、よほどの量を浴びた・食べていたとか、環境が悪かった場合でも

そこまで影響がない気がします。

2002年スウェーデン国立食品局(NFA)の研究報告によって、

ごく一般的な食品や家庭料理にも含まれている「アクリルアミド」という成分に発がん性があることが指摘されました。

その報告では、高温で調理された炭水化物を多く含む食品に高濃度で検出されたとしており、

特にフライドポテトやポテトチップスなどからの検出率が高く、

「蒸す」「煮る」「茹でる」などの水を利用した調理ではアクリルアミドはほとんど含まれていません

 

4: 放射性物質を食べ物から除去するには

以下、過去の記事です。放射性物質について。

色々調べてみたのですが、情報が多過ぎる・説明が詳細だと覚えきれないので

わすれてしまって全く生かせない(私の場合)

・・と思い、簡単に実践しやすくまとめて覚書・備忘録としました。

先ず、食生活の前に「免疫」を上げておくことが重要。難しいですが、

  • 健康体であること。
  • 低体温で免疫がない=アレルギー体質など、長年 悩んでおり実践していますが、

    ・体温を上げる(ショウガやニンニク、暖かい飲み物など。薄着をしない暑着では風邪を引かない、汗をかいたら拭いたりして急に冷やさない様に・・など。これらは昔から言われてる事ですが。)

  • 解毒作用がある食べもの
  • ・ペクチン(林檎など果物)・・食物繊維・整腸作用で排出
    ・クロレラ・・吸着
    ・スピルリナ・・同上

  • 予防効果のある食べ物
  • ・ミネラル類(カリウム・カルシウム・鉄が不足すると、似た成分であるセシウム・ストロンチウムを吸収しやすくなってしまう)

    ・乳酸菌(消化を促進して排出するためであり、善玉菌で放射能物質をやっつけるというものではない様です)

  • 野菜などの洗い方
  • ・茹でることによって水溶性であるセシウムなどが除去できる
    ・塩・酢(クエン酸・レモン水)で洗う事によって落とせる
    (ヨウ素は水では無理だが酢でなら流せる)

    参考に、

    酸性水:ハイターを水1L(リットル)につき2~4cc、クエン酸3~5ccくらい

    (赤ちゃんの哺乳瓶洗いの液とほぼ同じ成分。同じような成分の野菜洗いの洗剤もあります。)

    あと、重曹・クエン酸を混ぜて水に溶かして飲んだら解毒作用あるとか聞きます。

    ほか、スピルリナのサプリメントなど。

      

    5: 放射性物質の半減期・参考・終わり

    規制対象核種  (物理的)半減期
    セシウム134  2.1年
    セシウム137  30年
    ストロンチウム90  29年
    プルトニウム  14年~
    ルテニウム106  374日

    食品群     基準値(単位:ベクレル/kg)
    飲料水      10
    牛乳       50
    乳児用食品    50
    一般食品    100

    プルトニウムの毒性から身を守るためには、ドュルセをたくさん食べて、植物性に鉄分をとります。
    植物性とは、スピルリナやクロレラなどの海草類で、これらは、赤肉よりも多くの鉄分を含んでいます。
    みそ汁にも予防効果があります。

    odfファイル放射能から如何に守るか

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    関連の話題もいくつか他に記事がございます。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考:
    発芽玄米の発芽部分・魚の骨付近には放射性物質が溜りやすいとか

    情報源:

    「放射能を中和させる方法を発見」 – ロシア・ビヨンド

    https://jp.rbth.com/science/2015/07/17/53699"

    電子レンジで使う磁性鍋というものを~エセ科学的な感じでしょうか?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12236370242

    電子レンジは体に悪い?冷凍保存で栄養価が落ちる?食の噂の嘘と本当

    https://allabout.co.jp/gm/gc/473733/

    磁性鍋・・・マイクロ波が赤外線にかわるってホント?

    https://okwave.jp/qa/q6788147.html

    アクリルアミドとは…発がん性・含む食品の危険性・減らし方

    https://allabout.co.jp/gm/gc/321986/

    電子レンジは栄養素を壊す というのは本当でしょうか?

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12257360967

    2022年2月24日木曜日

    原材料と原産地について:木酢酢の場合

    木酢液を入浴剤として使っていましたが、ふと原産地が気になり

    問い合わせした覚書を残しています。(折角、わざわざ電話かけたので・・。)

    気になっている人へ向けて、ぜひ参考にしてもらいたいと思っています。

    (年月が数年経っているので、厳密には要確認ですが)

    以下は、2017年9月の場合、ですが・・、備忘録的に残します。

    参考になりましたら幸いです。

      目次
       1: 木酢酢の原産地について
       2: 基準について(一例)
       3: 思い至った経緯について
       4: 備考:製品の容器を洗う時のこと
       5: 参考・終わり
       

     

    1: 木酢酢の原産地について

    原料の木酢になる木・・について突然、放射性物質とか気になりだし、

    問い合わせをしました。

    主に中国・日本での原産になるとのこと。・・で、

    日本の中ではどこの県かと聞くと

    山形・秋田などとのことでした。

    成分は常に検査してあり、何れも基準値内のものしか出荷されないとのこと。

    もう1件、竹酢液(こちらもリピしています。)ですが、メール問い合わせして

    回答がきたのですが、そちらのメールをコピペしたかったのですが

    丁寧な回答で、そんなことしたら何だか失礼な気がしてしまい出来ませんでした。

    時間ある時に一旦、ブログに載せて良いか問い合わせたいと思います。

     

     

    2: 基準について(一例)

    以下は 問い合わせなくても良い内容かと思いますが、

    「孟宗竹」で、熊本とのことです。

     

    薬品などは有効な成分などが足りないと出荷できない・・とのことですから、

    (工場などの製造過程では検査機を通過する様になっている筈で、

    そうなると毎回の検査で基準値超えは出荷出来ないという事なので、

    そういう意味では、化学薬品が安全に思えてくる)

    結局は大丈夫・・と、安心して使っていけそうではあります。

    3: 思い至った経緯について

    以前から気になっている、「駆虫効果」が期待できる「木酢酢」について

    調べていたところ、

    放射性物質の問題が目についてしまい、神経質な感じで気になってしまいました。

    心配で関東の友人・恩人にも連絡したのですが、

    「大丈夫よ~。随分と除染されてるからもう心配ないでしょ」

    って言って全く気にしてないみたいです。

    ネットを見たりしないタイプの人は、やっぱり気にしないみたいでした。

    私は神経質なので色々と気になっているのと、こだわりがあって(極、個人的な理由で)

    殺菌・抗菌作用のあるものを色々と試していたのですが、中でも

    木酢(モクサク)・竹酢(ちくさく)液っていう入浴剤や ガーデニング用に虫除けとしても木酢液があり

    心惹かれ、数種類のメーカー品を試しました。

    今迄に何でも、人間用ではなく園芸用・ペット用品などにも

    手を出したりしてみたけど

    木酢液(もくさくえき)をたっぷり配合した木酢(もくさく)入浴液。

    ・・が、気に入っていてもう何本(期間にして2~3年になる)も使っている。

     

    4: 備考:製品の容器を洗う時のこと

    使い終わった空きの容器を洗う時、
    木酢液の色が染まってしまい、茶色くなって洗いにくいので、いつもやっていることですが・・。

    重曹・お酢かクエン酸を入れます。

    ↓↓↓↓↓

    蓋をしてよく振って混ぜます。

    ↓↓↓↓↓

    そのまま置いておくと弾けるかもしれないので、水を混ぜます。

    ↓↓↓↓↓

    しばらくの間、放置します。

    ↓↓↓↓↓

    何日か経つと色は大分落ちているので水で濯いで洗います。

    プラごみの時に、透明でないと出しにくいので、なるべく上記の様に

    色を落としています・・。

      

    5: 参考・終わり

    ここまで読んで頂きありがとうございました。

    いかがでしたでしょうか。

    何か少しでも参考になれば幸いです。

    関連の話題もいくつか他に記事がございます。

    良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

    よろしくお願い致します。

    参考:

    リンクは自由にしていいとの事で

    「孟宗竹」についての参考サイトですが。。↓

    こんな「庁」があること、知りませんでした。↓

    出典:農林水産省Webサイト

    (情報源: 林野庁/主な竹の種類 )

    処方された薬を持って海外へ旅行するとき

     今は旅行する人はあまりいないのではないかと思いますが・・。 以下は数年前の記事で現状は違うかと思います。 たくさん調べましたので基本的な事柄などは、参考になればと思い置いておきます。 過去回想ですが、海外旅行の計画を立てていたら途中で気になった事がでてきました...