ラベル point の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル point の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月17日火曜日

銀行口座を開くのに領収証か住民票、手数料もいる・・

銀行口座開設で必要な領収書などの必要書類について・・。 

 

銀行の必要書類(マイナンバーはどうなっているのか、ザっと見た感じでは

今のところ「見送り」とか22年~などという情報も散見されました。)

 ・本人確認(口座開設の際、住民票や公的機関の領収証などが必要)と、

 口座維持手数料・未使用口座管理手数料などについて。 ・・備忘録として残します。

(間違っている情報があったらすみません。)

  目次
 
    1: 口座管理手数料・維持手数料
  2: 口座開設の必要書類
  3: 領収書の入手方法(NTTドコモ)
  4: マイナンバー
  5: 参考・おまけ・まとめ: 

 

1: 口座管理手数料・維持手数料

先ず、心配なのは口座管理手数料・維持手数料などによって、

残高が減ったおかげで 

「支払いが出来ない」なんていうことがないようにすることが第一です。

 預けて安心だった筈が、妙に神経を使ってしまいますよね・・。 

それにしても、口座維持手数料とか、利用者にはややこしい上に お金が減るし、

まったくデメリットでしかない話なので、 

手数料のかからないようにする方法とか、 

少しでも手数料を取らない傾向の銀行を探すとかしなくてはなりません。 

( 良い方法があれば追記致します。) 

 

以前の話ですが・・ りそな(昔の話ですが、旧:大和銀行でもそんな話があって、 

使っていなかった口座を使おうとして手続き(通帳の更新だったか) で、

窓口に行った時のこと(とても若い時の事ですが・・)。 

今まで使用していなかったので、

その期間の 口座管理手数料が1000円くらいいると言われました。 

残高が800円くらいだったのでマイナスになるし、 

窓口で突然そんなことを言われて驚きました。 

そして、 その金額を支払ってまで口座を使いたいとは思わなかったので、 

その場でおいそれとは支払うことをせずに一旦出直す事にしました。 

よく考えましたが、こんな事がまたあっては堪らないと思い

 口座そのものの利用を停止することにしました。

 他の銀行ならば大丈夫だろうと思ったのです。) 

ちなみに、今の口座維持料金は1200円+消費税10%です。

 UFJなどでは、未利用口座管理手数料という名目で、1,320円。

 ・・高すぎませんか、これ。

 

2: 口座開設の必要書類

手数料以外の手続きでびっくりしたこと。

 以前の話ですが・・会社の都合で、

 りそなの口座を開設しなくてはいけなくなったのですが、 

免許証のコピーの他、 公共料金の領収証または住民票の原本などの 

2つ目の本人確認が必要だという事でした。 

(携帯電話の領収書ではダメだとか、かなり細かく指定されました。)

 (後日追記: 住民票はコンビニでプリンターから発行出来る。

その場合、役所で「マイナンバーカード」「住基カード」の発行が必要。

 カード発行費用が500円かかるけど、

以降の住民票・印鑑証明・課税証明などがコンビニでいつでも印刷できる。  

住民票の場合、窓口300円→200円・戸籍謄本750円→400円と安いので、

窓口で取得する場合と比べると数回で元(カード発行費用)が取れます。) 

 

口座開設の手続きの流れの中で気になった事は、

窓口の方が事務処理を行っている間に

「手続きの一連の流れ」として有無を言わさず

その場でアプリケーションのインストールを指示されて

本人が希望していないのにアプリの使用を当たり前の様に

させられる場合があります。

初期のパスワード設定は、キャッシュカードと同じだったで

自分で変更するみたいですが、それすらもしたくなかったので

家に帰って直ぐにアンインストールしましたが・・。 


 

3: 領収書の入手方法(NTTドコモ)

口座振替やクレジット払いばかりにしている場合、

 領収書はログインしてマイページとかで発行できるのかと思ったら、

 NTTの場合: 

 

Q: 印刷したものを領収証として使用できますか? 

A9-2 :Myビリングの印刷物は、複製が可能なため正式書類として用いることができません。

紙の領収証が必要な場合は、「支払証明書」をお申し込みください。

(「支払証明書」は、Myビリングサイト上からお申し込みいただけます)

  ※ 支払証明書の発行については、手数料400円(税抜)および郵送料(実費)が必要です。 

 

・・って、400円+切手代ならば、約500円にもなる。 

住民票の原本が3百円だから、そっちが少し安くなります。 

それにしても、何で300円(以上)も払わなくてはならないのだろうと

思えてきました。

 

4: マイナンバー

それにマイナンバーとか気になったので確認すると、

 住民票はデフォルトだとマイナンバーは印刷されていない様です。 

(何件かのお役所のHPによります) 

また、コンビニのプリンター設定で見たところ、

マイナンバー付きと付かない住民票のどちらかを選べる様になっていたので、

 知らせたくない場合はマイナンバーなしの住民票を取り寄せすることが出来ます。

 

マイナンバーの安全な取り扱い方法が確立されていない気がして、

不安で仕方がありません。この件も調べて追記します。

  

5: 参考・おまけ・まとめ:

手数料のおまけ情報です。

 紛失・パスワードの失念でも、 「再発行手数料」ということで

 1,100円(消費税10%)かかると思われます(私の場合)。 

ATMでキャッシュカードの暗証番号を間違って、

窓口に行くと言われました。

 

 

ついでですが・・。心配している事が上記の他にもあります。

「スキミング 」について。

パスポートに挟むスキミング防止の薄い金属板のようなものを

使用しているのですが、今のところは有効でしょうか。

何か他に方法はないものかと時々、探しています。

電車などの公共の乗り物や公の場・待ち合わせ場所などで

突然、隣に立ち止まられると

「スキミング」「乗っ取り」ではないかと気になってしまいます。

 (怪しい人がいたら、スマホのネットワークを切断してしまいます)

 


 

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。

いかかでしたでしょうか。

少しでも何かの参考になれば幸いです。

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。

またの機会があれば、その時はよろしくお願いします。

2021年3月17日水曜日

仕事をやめる前に、健康保険料の計算・減額

健康保険料のことについて覚書します。

(自分自身の経験・知識の範囲での覚書メモですが・・)

働く際や、仕事を止めるタイミングを考える際などの参考になれば・・と思います。

目次

1: 健康保険料の計算(社会保険の減額)
2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額)
3: 参考(仕事をやめる前に・・): 

 

1: 健康保険料の計算(社会保険の減額)

4~6月のお給料の金額は、健康保険料の金額の基準になるそうです。

1年間を左右しますのでこの時期の収入次第で保険料は減額になったりします。

なので、ちょっと考えると、、この時期の収入は調整できるものなら、
頑張って目いっぱい働くよりかは極力残業などせずにいた方が宜しいかと存じます・・。

バイトやパートで時間給だったり、契約期間があらかじめ5年契約だったり、

会社も責任はとらない・仕事に責任も押し付けられていないのだったら

多少は休んでいても良いんではないかという感じです。

(休めばその代り、有給休暇がなくなりますけど・・)

そうです。

丁度、今から少し(1~2か月程度)先の時期。

GWがあって、ついでだから休んで旅行なんていう事もあったりする

むしろその方(遊んでおく)が良いということですね。

 

毎年、以下のように給料や保険料の基準が決まっているのです。

通常7月1日現在の被保険者について、4月・5月・6月に受けた報酬の平均額を標準報酬月額等級区分にあてはめて、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。

 

2: 健康保険料の減額(国民健康保険の減額)

保険証の種類が違う話ですが・・ついでなので、参考に。

国民健康保険の場合ですが、減額の申請をすれば収入に応じての

適切な減免が受けられる場合があります。

手続きは「収入の証明」が必要なので、確定申告しておく方が良いです。

失業中の場合、失業手当の受給証などでも可能だったりします。

半額以下になる市区もあれば、3割程度しかお安くならない場合もあります。

住んでいる市区でかなり変わってきますが、

都会の方が安くなる割合がかなり大きいです。

 

仕事を辞めて国保になった途端、健康保険料が高くて「えっ!」と

びっくりすることも多いので、その場合は区(市)役所などの窓口に

早く行った方が良いです。

但し、減額の申請は遅くなってしまっても

2年くらいなら遡って減額はされます。

 

3: 参考(仕事をやめる前に・・):

健康への不安が少しでもある場合、会社を退職する前に健康診断を受けておいたほうが良いです。

社会保険では1年に1度ですが、国保では2年に1回となっており、

タイミングが悪いと2年以上も検診を受けられなくなってしまいます・・。

(経験済。)

ちなみに、会社は経費節約のために健康診断前に退職を勧めてくる場合もあります。

あと、おまけのような話・・。

ついでの情報ですが、正社員で働いていても確定申告には毎年自分で行くっていう人がいます。

理由は、会社の事務の人が家のローンとかの書類を勝手に見て「お金持ちね~」的な嫌味を言われて

ムカついたので「もう絶対に見られたくない!」・・のだそうです。

その事務員さんは、とても田舎から出てきた人なので仕方がないとのことです。

都会の人は人の書類など見ないし、見たところで何にも言わない人が多そうな気がします。

 

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです。

このブログには保険の話題も少しですが、他にもございます。

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ

よろしくお願いいたします。

 

 

処方された薬を持って海外へ旅行するとき

 今は旅行する人はあまりいないのではないかと思いますが・・。 以下は数年前の記事で現状は違うかと思います。 たくさん調べましたので基本的な事柄などは、参考になればと思い置いておきます。 過去回想ですが、海外旅行の計画を立てていたら途中で気になった事がでてきました...