2021年10月13日水曜日

レジでいつもシンドイこと

後日追記あり:(2022年)

トイレットペーパー → マスク → レジ袋 → ワクチン

・・と、ここ数年のことを振り返って考えていましたが・・

全部、買い溜めとか何もしなくて良かったのでは?・・後で言っても仕方がありませんが。。

いずれも、情報に振り回され過ぎている気がします。

事の発端・言い出しっぺは一体誰なのか、一度調べてみたいと思います。

誰か「得をする」人がいるんですよね・・。

(でも、このご時世では批判的な事は言ってはいけない感じで、結局は何も言えないんです。。)

今回は主に「レジ袋」「お店の対応」のお話です。

レジ袋の廃止でエコなのは結構ですが・・本当にecoなのか?・・と、疑問でいっぱいなのと、

支払いの際にレジでやたらと疲れる事が増えました。

レジで疲れる原因の、「やり取りする流れ」と対策を考えたので、備忘録として残します。

  目次
   1: ある日のレジ
   2: 別の日のレジ(本屋さん)
   3: 自動のレジ(セルフ)について
   4: 神対応なレジでの方法
   5: エコバッグとレジ袋、どちらが良いのか・・
 

  

6: 対処方法・参考・終わり

 

1: ある日のレジ

レジで最悪のパターンの一例です。

レジで「アプリ会員証をご提示ください」

アプリを、レジの人がスキャン出来るように差し出す

レジの人は商品をスキャンしているのでアプリを見る余裕がない

私はスマホを差し出したまま、1~2分は待っている。その間、動けない。

商品のスキャンが終わり、レジの人が気付いて「会員証」をスキャンしてくれる

レジの人:「○○○○円になります。」

今までスマホを差し出していたので、慌てて財布を出す

「袋はどうされますか?」

「持っています。」

財布と一緒に袋も出さないとならない様になる

レジの人はジッと待っている。私だけ一人でバタバタする

支払いが終わった商品をかき集め、荷物詰め用のテーブルへ移動

なんか、情けない気分になる。

これ繰り返していて、アプリ会員証をやめることにしました・・・。

ディスカウントストア、映画館のポップコーン売り場、100均、

スーパーマーケット、コンビニエンスストアの店員さん

は、大体がこんな感じです。

普通はバイトやパートの人なので、これ以上求めてはいけない事かもしれません。

スーパーでも、大きなチェーン店のところならば、マニュアルが良いのか、

先に会員証のスキャンを促して済ませてくれるところが多いです。

 

スマホのアプリ会員証は止めて、カードに戻して貰ったりしました。

そしたら、カードは直ぐにトレイに載せておけばいいので、

持ったまま、待っている必要はないし・・。

スマホだと、トレイに置きっぱなしは出来ないんですよね、なんか嫌で・・。

 

 

2: 別の日のレジ(本屋さん) 

本屋さんで多いパターンです。

スキャンして、「○○○○円になります。」

「レジ袋どうされますか?1枚5円になります。カバーはお付けしますか?」

「袋なしで、カバーお願いします。」

お金を出してレジ台に置いてあり、カバーを付けているのを待っている

もう一人がやって来て清算、カバーをつけたものを渡され、

同時にお釣りも渡される

荷物とお釣りがいっぺんにきてアワアワする、

財布にお釣りを入れたいけど、後ろに人が並んでいるので、

本とお金を引っ掴んで退散する。

店外のベンチなどで、本とグシャグシャのレシートとお釣りを仕舞う。

 

 

通常、ここまで慌てなくて良いかと思いますが・・。

レジの順番を長時間並んでいた直後だと、「早く進まないかな」という無言の

「圧(あつ)」を感じる「能力」が敏感になっているのです。。

3: 自動のレジ(セルフ)について

昨今では「自動支払機」があり、

UNIQLOとかGUの様に、カゴごとレジの測定器(計算機?)に置くだけの

スキャンすらしなくてよい自動のレジだと

上記の様なバタバタ感が全然ない気がします。

レジの人が神対応でない場合は

「自動支払機」の方がずっと楽で、ほんとホッとして助かります。

セルフレジも、同じ様に追われなくて良いと思います。

あんまり機械が普及すると仕事がなくなってしまいそうですが。

そういえば最近、、ショップの店員さんが話しかけてくるようになった気がします。

私の様に「話しかけられるのイヤ」「でも、何か言われたら受け答えは愛想よくしてしまう」

「でも、本当は嫌」「放っておいて欲しい」「話しかけるな」「寄って来るな」

という人間も少なからず居る訳です。

因みに、身内・知人・友人で「店員さんに話しかけられるのが好き」という人は1人もいませんが・・。

働いていると、そうも言っていられないですよね。

声をかけたくて話しかけている訳ではない・・という店員さんも多いかと。

なので、負の連鎖はやめにして、

「話しかけろ」と、上司に言われないで済むような「仕組み」を作れば良いのに。。

私は、お店に入る前に「見てるだけです」「そっとしておいて下さい」というバッジとか、

「話しかけるな」という帽子(昔の映画館で子供に配っていた様な、紙製で頭に載せるだけのもの)でも

配ってくれたら良いのに・・と思います。

(何年も前から、ずーっと近しい人々には言っています。)

 

4: 神対応なレジでの方法

こちらは、とても神対応な店員さんの方法について

支払いで財布を出していると、

「お買い物袋はお持ちですか?」

「はい。」

「宜しければ、お入れします。」と、手を差し出してくれました。

買い物バッグを渡すと、支払いの間に商品を入れてくれた!!

何もマゴマゴすることもなく、支払いが終わると同時に

お店の人が袋に入れてくれた荷物をスッと受け取り

お互いに「ありがとうございます。」と、スムーズにお店を出ることが出来ました。

 

少し質の高い雑貨を販売しているお店や、洋服のshopなどの場合が

こんな感じです。

 

これだと、また買い物を「このお店で」しよう・・という気持ちになります。

  

5: エコバッグとレジ袋どちらが良いのか・・

ついでの情報、既に皆さんお気づきかもしれませんが・・。

  1. コスパのこと
  2. レジ袋は、レジ横に置いてあるバラ売りの方が割安な場合が多々あります。

    (特に、スーパーマーケット)

    ディスカウントショップなどで売ってある、100枚入り(お徳用・業務用)などでも

    Lサイズで大体1枚につき6~7円することが多いのですが、レジ前などにある

    バラ売り(エコバッグを忘れたり持っていない時のためにある)だと、

    安いところは1枚につき3~5円、逆に高いお店だと1枚につき10円します。

    安いお店ではエコバッグを使わない方が良いのではないかと思っていましたが。。

    結局のところ、なんとなく周りに合わせてエコバッグ使ってしまう小心者です・・。

  3. エコについて
  4. ecoの観点、環境に良い・悪いで考えますと・・結局のところレジ袋を購入しているのならば、

    同じ事だと思われますが・・。

    家庭用のゴミ箱などに、レジ袋がサイズぴったりの場合が多く、

    長年ゴミ箱用に使っている人も多いですよね。

    あと、生ごみなどにも、手ごろなサイズで使い勝手が良いので

    わざわざレジ袋を買っているご家庭が多いみたいです。

    ・・が、業務用でお得(?)に購入したレジ袋よりも、

    スーパーマーケットでバラ売りしているレジ袋の方が

    「環境にやさしい」「配慮した素材」を使用されている物なのではないかと。

    それにしても一体、誰が得をしているのでしょうか。。

  

6: 対処方法・参考・終わり

後日追記あり:レジで毎回アワアワしないように・・と、対処方法を考えました。

一番、簡単な方法は、レジカゴにガバッとかぶせるエコバックを使い、

レジの順番が来たら、すかさずスキャン後のカゴに被せて入れて貰う。・・←とても良いです。

私は「自分で入れたい派」なので、しません。

イチゴのパックとか、最初からパッキングされている商品だと

ポリ袋に入れてくれない可能性があるので。。

(イチゴの包装は少し隙間があるので、ポリ袋に入れた方が良い気がします。)

または、レジの順番になった途端、エコバッグを「コイントレー(お金を置くところ)」の横にバンと置く。

(気が利く人だったら、「入れましょうか?」と言ってくれる・・普通は。。)

その他の方法、「アプリを削除してカードにする」

アプリをスムーズに使うことに長けている人には参考にならないかもですが、

スマホをかざして待たされるより、カードをトレイに置いておく方が

待たされずに済むので・・そっちが楽だと思う人は、カードに変更した方が良いです。

(私の場合、スマホをレジの上に置きっぱなしにするのは嫌だったので・・)

あと、レジ前でスマホを起動するのも「パスワード」「パスコード」を慌てて入力したり、

セキュリティに気を遣っている人ほど面倒なことが多いと思うので・・カード推奨します。

以下、アプリ会員証をやめることにした時の手続きです・・・。

アプリからヘルプを見るとネットの会員ページに飛ばされたので、

web上の「お問い合わせ」からフォームで送信。

出来れば、「アプリではなく、カードに変更したいが

できますか?」といういくつかの質問。

(溜まったポイントは合算できるか・・など。)

近くの店舗で手続きできるという返事がメールで届いた

店舗でレジの順番を待って会員アプリをカードに変更したい旨伝える

ホームページからやってくれとか言われる

既に問い合わせしてメール回答が来た旨を伝えると、しばらく待たされる

本部のようなところに問い合わせているので、出直すように言われる

後日、電話がかかってきて手続きが出来た

・・と、出直しさせられたのは予想外でしたが、無事にカードに変更完了。

 

以後は「レジでアプリをかざしたまま待たされる」という事がなくなり、

スマホをいちいち起動する(人前でパスコード入力するのも嫌なので)

ストレスも減り・・良かった気がします。

 

暫くすると、今度はポイントカード自体を解約したくなりました。

ポイントで1000円くらい貯まると嬉しいですが。。

会員登録で「住所・名前・電話番号・メールアドレス・誕生日」など

入力した気がするので、今後また

「第三者・外国の委託先へ情報を送信」の心配になりそうで、

なんとなく嫌になってきました。。。キリがないですが。

以上、どなたかの参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

 

参考サイト:今回は実体験の考察で、参考サイトはありませんでした。

2021年10月8日金曜日

お茶に乳化剤はいらない気が・・

たまたまですが、某コンビニエンスストアのルイボスティーを飲んでいて、

フッと見ると原材料に「乳化剤」が入っていました。

原材料名一覧を確認しないと、お茶も無添加ではない様ですね。

気付いていない方に、情報を共有したいと思います。

ついでに、食品を購入する際に気になったことをまとめました。

  目次
   1: 飲み物
   2: 肉 
   3: 表示項目について
   4: 表示義務がない添加物
   5: 参考・終わり
   

 

1: 飲み物

ルイボスティーの原材料に「乳化剤」が入っていた事について。

本当に驚きました。お茶なのでそんな添加物は入れる必要がない気がするのですが‥

(後日談:調べたらお茶のカスが沈殿するのを防ぐためだそうです。)

ルイボスティーを飲む多くの方が、飲んで健康になる効果を期待しそうなので、

余分な添加物が原材料にあるということで、余計に驚きました。

しかも、他にも麦茶にまで「乳化剤」が入っているということが分かりました。

 

2: 肉 

その他にも、某コンビニエンスストア(系列の、スーパーマーケットなど)で気になったこと。

上記の店では牛肉は殆ど買わなかったのですが‥(高いから。)

狂牛病の肉が未だ流通しているという噂が気になりました。

直接、狂牛病の肉を販売しているのではなく、

餌・飼料に混ぜてあるということは

webでも情報を見かけます。

3: 表示項目について

そういえば、前にどこかで肉を買ったときに、

以前はカタカナで「アメリカ産」と表示だった筈なのに

突然、「米国産」という表記になってあったので驚きました。

しかも、米っていう文字が端っこのほうだったから気付かず、

「国産」だと思い込んで購入してしまったことがあるのですが‥

(なので、家に帰って料理をする際に初めて気が付いたのです。)

産地偽装ではありませんが、騙されたような気分になります。

このような表示(「米国産」で、「米」が見えにくい)では、

お店に対して不信感を持ちますよね・・。

(確かそれは豚肉だったかもしれませんが)

これを読んだ方は、牛肉を買う時には気をつけて下さい。


 

4: 表示義務がない添加物

話は戻りますが、最初に驚いた事は

お茶に乳化剤‥ 普通の缶やペットボトルのお茶などでは

ありえないと思いませんか。

(後日談:調べたらお茶のカスが沈殿するのを防ぐためだそうです。)

私はビックリして、半分以上は入っているのを飲めなくなり、

気付いたら味にも違和感を感じてしまい、直ぐに捨てました。

「表示義務がない添加物」の入っている可能性大という事ではないでしょうか。

今後は、某コンビニエンスストアの製品は原材料のチェックをする事を怠ってはならない、

少なくとも購入する前に見ることは必須だとおもいました。

今回の様に、お茶に乳化剤などという

思ってもいないところに添加物が入っています。

コンビニ弁当なども当然「表示された添加物」+「表示義務がない添加物」で、

油断がならないと思いました。

某通販サイトで、「安心の外国製」という製品がありました。

日本が特別に添加物が多いのではないかと不安な人に向けた商品でしょうか。

  

5: 参考・終わり

以上、どなたかの参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

以下のサイト様が大変参考になりました。ありがとうございます。

参考サイト:

セブン〇〇ブンの食品は”一切”買ってはいけない!!狂牛病になる!!武田邦彦 – 愛詩tel by shig

2021年10月2日土曜日

冷蔵庫が古くなったら・・

冷蔵庫を使用して「10年」とか経ったら、ドアが閉まりにくくなります。

大概は、パッキンの劣化で、そこで「あー、買い替え時期だな」とか

言われると思うのですが・・。まだ冷えているし。。

この不景気に、そんなにポンスカと冷蔵庫なんて買えない・・

という場合の応急処置でやってみたことをまとめました。

参考になりましたら幸いです。

1: 買い替えの前に確認

買い替えの話をする時に確認した方が良い(と、言われそうな)事ですが、

ドアの枠にゴムのパッキンみたいなものがあります。
(おそらく、それが劣化しているだけで中の食品は冷えている場合が多いです・・)
ならば、メーカーで部品のみ取り寄せ・・で、調べた結果↓

販売開始から6年とかで型番のパーツを製造中止となっている場合が多いです。
ほぼ、部品交換の出来るメーカーは存在しないと思われます。
あったとすれば、そのメーカーは良心的で・・珍しい会社です。
是非、教えていただきたいものです!!

それでも「ダメ元で、電化製品の販売店・メーカーに部品があるか

問い合わせてみた方が・・」と、誰でも言うと思いますけど。

パッキンの劣化について、綺麗に掃除したらマシになる場合もあるそうです。

また、どこかで見かけましたが、パッキンにお湯をかけるとゴムが復活するとか・・

(どこで見たのか探したのですが、情報源が見付からず。確認できれば追記致します。)

次の買い替えの際は、「自分でパッキンを交換できる冷蔵庫」を探そうと思います。

その目線で考えると、業務用の冷蔵庫が良いのかもしれません。

業務用の冷蔵庫はデザインなどが何十年も変わらず、

(↑ 詳しい訳ではなく、イメージで話している部分もありますが・・)

部品も半永久的に同じものを使えそうな感じがします。

そして、業務用冷蔵庫を専門に修理する業者などもあるみたいです。

(値段も業務用の価格となり、一般の人には高額過ぎる可能性もありますが・・)

また、いっそのこと・・外国製品で良いものがないか

探してみようと思います。

自分でメンテナンスできる、一生もの・・。

よくよく考えてみると、たまには買い替える方が良い?

衛生的?とか思ったりもしてしまいますが。

2: 応急処置(マグネット)

100均などにあり、マグネットのシートを張り付けて
ドアの引っ付き強度を増す・・という方法がありました。
他にも、「磁石」を使うという方法はそこかしこで散見されました・・。

これは、名案です!一番お手軽かもしれません。

3: 応急処置(水平度)

ドアが開いてしまうのであれば・・いっそのこと、傾斜をつけると

開かなくなると思い、実践していますが快適です。

傾斜=本体を後ろに倒し気味にしてしまいます。

そうしたら・・ドアが重力によって少し傾いた方に引っ張られる・・

事になるので、ドアが簡単に開かなくなるのです。

奥が低い位置になるように、手前に何かカマボコ板とか・雑誌などを

挟むと良いです。角度にすると1度(※)くらいの超微妙な傾斜です。

(角度については、冷蔵庫の大きさをメジャーで測り、噛ませている高さを計測、

それを電卓で計算したり、CADで図面にしても測ってみました。)

これを実行しようとして苦労しました。

そんな重たいものを持ち上げられる人がいないので、

てこの原理で持ち上げられる道具、調べて「ジャッキ」なるものを

ホームセンターで購入してきましたが

簡単にはいきませんでした。

ジャッキを下に挟もうとしても、冷蔵庫の下にはキャスターやら

よく分からないプラスチック製の「受け皿」が付いていたり、

邪魔なものが色々あって簡単にジャッキを差し込んで使えない事が分かりました。

(ジャッキの説明書には、四角のタンスを動かす絵があります。)

結局のところ、足カバーを外した時にコロコロみたいなものがあって、

多少の高さを調節できるネジのようなものがありました。

それを「ウォーターポンププライヤー」という挟んで捻じる工具で

締めてなんとか高さ調節ができました。

しかし、気が付いたら床はキズだらけに・・と、ちょっとオススメできない方法です。

床がコンクリートとかだったら良いかもしれません。

我が家では取り敢えず、この方法で当面はしのぐこととしました。

ジャッキを購入する場合に、探せば「冷蔵庫用」があるかもしれませんが・・。

 

後日談:上記のネジだけでは直ぐにまた開くというか・・

なんとなくドアがゆるい感じになってきたので、再びジャッキで

持ち上げて下に何か挟もうということになりました。 

前回は思いつかなかったのですが、冷蔵庫の下の「キャスター」

に、ジャッキを当てました。キャスターなのでコロコロ回る感もありますが、

重みのせいか、持ち上げると回ることはありませんでした。

少し持ち上がった瞬間に、下に厚さ1cmくらいの板を挟みました。 

手前と奥だけではなく、左右にも少しずれてしまいましたが・・

何とか挟めたので、良い具合の傾斜が付きました。

傾斜のおかげで、ドアを常に握っておかないと、勝手に閉まってしまうくらいになりました。

(それはそれで、使い易いとは言えない状態ですが・・。)

参考サイズ・角度:

冷蔵庫60cmくらい

挟んだ板が厚さ1cmくらい

傾斜角度:0.95484125387219°

(※)1°としました。



 

4: 買い替えが必要な場合

どうしても冷蔵庫の買い替えが必要な時の判断基準は、

「冷えない」、「凍らない」、これに尽きると思います。

特に、フロンガスなどの古い製品で、冷えない場合かなと思います。

オゾン層の破壊を防ぐことや地球温暖化対策などのため、

2000年頃からフロンガス製品は販売もされていない様ですし、

フロンガスの使用された物は、2020年には撤廃されるようなので・・。

ちなみに、「フロンガスを交換しなくてはならない」という勧誘が巷である様ですが、

そういった業者は詐欺の可能性があるのでお気を付けください。

  

5: 参考:

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:底辺と高さから角度と斜辺を計算

痒みの止め方

 そろそろ、お気づきのかたもおられるかも知れませんが、

このサイトは同じような話をよく繰り返しポストしています。。。

前の記事に追記することもありますが、すっかり忘れて

ほとんどそっくりな感じの別記事をあげてしまっているのです。

それでも宜しければ・・、こちらの記事も見てってやって下さい。。

(気を取り直して・・今回は、似たような記事をまとめました。)

さまざまなパターンでの痒みに効く方法(かゆみ止め)について

改めて考えてみましたので、備忘録として残そうと思います。

 

  目次
   1: かゆみの基本とは
   2: かゆみの原因いろいろ
   3: お風呂
   4: 香料
   5: 参考・終わり
   

 

1: かゆみの基本とは


先ず、温かいよりも冷たいものが痒みを抑えるのには良いでしょう。

温かくなると痒みが出やすいのは基本中の基本的なことです。

身体を温めないようにっていう意味では、

お風呂の素でも「COOL」って書いてある、夏用のスーッとするタイプ

(ミント・ハッカなどが入っているもの。)が良いかと。。

月並みな方法になりますが・・爽快感のあるローションですね。

  • 温度
  • 刺激(皮膚にホコリやチリ・繊維などの異物が付着した、など。)
  • 自分の汗・髪の毛など
  • 風が当たった
  • 食品による、アレルギー反応

 

ちなみに、かゆみ止めには「ニベアを塗る」という方法もあったので

参考になれば。。。(保湿されて痒みが治まるという事です。)

 

2: かゆみの原因いろいろ

かゆみの原因で、なにか大きな病気が隠れている?

・・という可能性について、どんなものがあるのか調べました。

原因になり得ることを並べてみます。 

 

  • 虫刺され
  • アレルギー反応
  • 寝不足(神経性)
  • 肌の乾燥
  • ストレス
  • 肝臓の疾患
  • 皮膚掻痒症
  • 鉄分不足
  • 脳梗塞
  • ハウスダスト

 

なんだか怖いのは、脳梗塞ですが・・。また時間あったら深掘りしたいです。 

 

3: お風呂

 痒みが治まらない時には、お風呂に入るのが有効な気がします。

湯水で身体を濯ぐので、かゆみに繋がる毛穴に引っかかった

目に見えないくらいの塵や繊維など (髪の毛・ホコリも)洗い流せます。

お風呂の温度は必ず、ぬるくします。冷やす方が良いです。

お風呂の素も「COOL」って書いてある、夏用のスーッとするタイプ

気分的に清潔になった安心感があり、良い気分転換にもなります。

取り敢えず、お風呂に入るときにお湯の温度を出来る限りぬるくします。

(夏場などは冷たい位がかゆみはおさまりそうです。)

 

4: 香料

 香料は、気晴らしの効果もある様ですが・・。

あと、いつも疥癬の特効薬として話題にしている「安息香酸ベンジル」が

おそらく他の寄生虫・ダニなどにも かなり有効かと思われます。

香水や保湿ジェル・ボディケアローションなどに入っている事が多いみたいです。

いっそのこと、香水をお風呂に少し垂らしても良いのでは・・?と思います。

おそらく、香水を使うような人には疥癬がつきにくい感じがするのもあり。

(イメージ的に、おしゃれで清潔で綺麗な場所にいて、無菌・無虫になる気がします。)

ペパーミントが入っていれば尚良しです。

そういえば、シーブリーズみたいなものも良いかも知れません。

シーブリーズには「安息香酸Na」が入っていました。。

その他にも、メントール・トウガラシエキス・コリアンダー果実エキス

というものが入っていて、虫除けに良い成分ばかりなのです。

香水に含まれる=香りの強いものが効くと思いがちですが。。。

病院で診断されるまでに時間がかかったり嫌な思いするのならば

市販のものを使って自分で多少はどうにかしたいものです。

  

5: 参考・終わり

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

 

参考:サイト引越時の確認で、リンク切れなどがあり削除しています。

処方された薬を持って海外へ旅行するとき

 今は旅行する人はあまりいないのではないかと思いますが・・。 以下は数年前の記事で現状は違うかと思います。 たくさん調べましたので基本的な事柄などは、参考になればと思い置いておきます。 過去回想ですが、海外旅行の計画を立てていたら途中で気になった事がでてきました...