2022年2月24日木曜日

メガネの買い方(失敗例)・保証書の見方

 メガネを購入するのに失敗してしまいました。

何を失敗したのかと言うと、

結局のところ「目的」に合う物を選べていないのが問題です。

度数の高い物・乱視などの調整が入った場合についてもそうですが、

身内や知人・友人にも話をしていて、気になった事例などの備忘録です。

  目次
   1: 目的・使用してみた感想について
   2: レンズのこと:数値
   3: 日常生活での使用方法について
   4: お店の選び方(個人的な感想)
   5: 気分・参考・終わり
   

 

1: 目的・使用してみた感想について

 「目的」に合う物を選ぶには・・メガネを購入の前には、

自分にとって必要な「距離」を考えることがとても重要な事だったのでした。

 例えば、車の運転とか歩いている時、手元の本を読むときでは

全くピントの合わせ方が違っています。

  • 何個か使い分ける、 又は
  • 遠近・近近・中近(※1)を利用する 

という人も多いみたいですが。


 参考に実例ですが、私は視力を測っていただき、ピントを合わせる際に

「合わせたい距離は?」と質問を受けて

「距離?」と、一瞬考えましたが、

普段いつも困っているのは手元の小さな文字が見えない感じだったので

(老眼かな?という症状に悩む人とっては、そうだと思います。)

大体、「3~40cm」と答えてその距離で合わせて貰いましたが・・。

結局のところ、30~40cmの距離で使える場面は読書・スマホくらい。

パソコンに向かっても、30~40cmでは近過ぎる気がして(見えてるし)

そもそもPCは文字の大きさも調節出来るので、

殆ど意味がなく使いませんでした。

(姿勢を良くしたいので、プラス10cm位にピント合わせるべきかと。)

スマホで、文字を大きく出来ないアプリなどを見るには丁度いい気がします。

それにより、「スマホを見る時専用のメガネ」になってしまいました。

「これで、良かったのだろうか」と、あとから考えてしまいました。

用途が限られ過ぎ・・、100均でも良かったのでは?と、後悔。

っていうか、遠近両用が一番使い勝手が良いかもしれません・・

 後で歩いている時に、20mくらい先の人の顔や

お店の看板などを見える物も欲しくなったのですが、

先ず、一番使うのは仕事かなと思うので。

 遠近だと、出掛けて家に帰ってからも

そのままパソコンやスマホにも使えそうで良いですよね・・。

なので、2つめのメガネは遠近両用にしたいと思います・・。

ちなみに、知人は、100均などでいくつも購入していて、

家のあちこちに置いてあるのだそうです。

目的別に使える・・との事。なるほど。

ほか、眼鏡をして、そのまま忘れてしまうことが多く、かけたまま探したり

(頭にかけて、ヘアバンドのように乗せてあったり)するそうです。

 

2: レンズのこと:数値

数値について、普通の遠視・近視・老眼・乱視程度ならセット価格でお安く購入できます。

・・が、稀にその検査だけでは足りない場合があります。

購入時のレンズの保証書に以下の記載がありました。

標準・老眼鏡用の単焦点クリアレンズの場合。

(複数の店舗の説明書で確認してまとめました。)

  • A・・乱視軸AXISとは、方向軸を示す。眼球の歪みが縦方向の直乱視だと180度、眼球の歪みが横方向の倒乱視だと90度、 眼球の歪みが斜め方向の斜乱視であればそれ以外の数値(Aではなく、「軸」という一文字のみ記載の店舗もあり)
  • S・・SPHとは、球面度数。数値の前に「-」だと近視、「+」なら遠視または老眼の程度がわかる。数値は0.25刻みで数値が大きいほど度が強い。
  • C・・CYLとは、円柱。乱視の度合い。数値は0.25刻みで数値が大きいほど度が強い。
  • V・・Vとは、矯正視力のこと。メガネ矯正で得られる視力。
  • P.D・・P.Dとは、瞳孔間距離(黒目と黒目の間の距離)のこと。保証書には÷2した数字が記載される(?お店によって違うかも)
  • E.P・・E.Pとは、アイポイントのこと。レンズのどの高さに黒目がくるかを表す数値。 レンズの真ん中の高さを±0。

(※ 上記、度数の矯正が必要のない場合は空欄や「0.00」と表記されます。)

※1:遠近・中近・近近のレンズについて

  • 遠近・・レンズの上側はドライブなどで数十メートル以上先の遠くを見る用、下側は手元など近くを見る用途のレンズ。
  • 中近・・レンズの上側は徒歩・学校の教室や広い室内など数メートル先の中距離を見る用、下側は手元など近くを見る用途のレンズ。
  • 近近・・レンズの上側は少し離れたところを見る用、下側は手元などの近くを見る用途のレンズ。

3: 日常生活での使用方法について

たまたま、メガネにまつわる困った話題と
工夫して使い勝手が良い方法を聞く機会があったので、事例を覚書します。

ありがちな例:

・家で失くしたけど耳に引っ掛けたまま頭に上げてカチューシャみたいになっていた。(鏡を見て気付いたそうです。家のあちこちにカガミ置いてたら良いかも・・。)

・メガネのレンズが外れていた。(精密ドライバーで締めると良いそうです。)

・遠近を重ねてかけて、必要に応じて外す。(重ねてかけている事を忘れて探すことがある、耳が痛くなるので、なるべく軽いものが良いかと。)

工夫の例:

  • メガネを家の彼方此方に置いておく。(買い替えの古い方・100均などで度が合えば複数の場所で専用にする。)
  • 虫メガネ・拡大鏡をあちこちに置く(老眼の場合はこれでOK)。

 

4: お店の選び方(超個人的な感想)

* jinsメガネ・・視力検査も直ぐにしてくれる、流れ作業的で、待ち時間も少なく早く帰れる。

8,000円くらい~。何もセットせずお安いフレームだと5,500円もありました。

但し、質問したら対応がキツかったので今後は行きたくないと思いました。

人によるとは思いますが・・初めて眼鏡を買うときには向かないお店だと思います。

又は、他の人が購入している様子を見ておいたほうが良いです。

混雑している時に行くと並んでいる時に観察できていいかもです。

 兎に角、「はじめてで、分からない」が、申し訳ない感じがしました。

自分がドン臭くて苛つかせたのかもしれませんが(流れ作業的なので、

工場などの仕事で怒っている人と同じ感覚)、

とても落ち込んで、しばらく気になってしまいました。

物に罪はありませんが。辛かったので、お店の前を通るのも嫌になり、

眼鏡を見ると思い出し、やめれば良かったとすら思えてしまいます。

おそらく眼鏡をずっとかけていて、買い慣れた人には大丈夫かと。

お安くて早くて便利です。

* 眼鏡市場・・上記よりは少し高額で時間がかかるけど、とても丁寧な対応でした。

16,000円~オプション付けて20,000円くらい~。

こちらは、もし私に落ち度があったとしても、絶対に咎める様に

落ち込むような言い方はされない気がします。

今までに何度か複数店舗へ行きましたが、

一度も嫌な気分にならなかったので安心感があります。

修理の相談の際、店舗で出来る事はサッと無料で直してくれました。

(メガネを失くして短期間に立て続けに購入して更に壊れていたので、

保証期間内だったせいもあります。部品が取り寄せではなくて、

たまたま余っていたものだとその場で出来るそうです。)

神対応で、とても手慣れた様子の方でした。

購入時はお高いですが、アフターが安心かと。。

値段相応なのかもしれません。以上、個人的な感想でした。


  

5: 気分・参考・終わり

 ちなみに、どこの何の店舗でも同じ事かもですが・・

ショップ店員で対応のキツイ人は何となく、お役所の人みたいです。

お店の人は毎日同じ話題を扱っているので、解りきっているのでしょうが、

私みたいに「生まれて初めて」自分のメガネを購入したという人間もいます。

流れ作業の様に購入して、聞き逃す話があっても大目にみて頂きたいものです。

分からないので、HPのヘルプ等は一通り見てからでしたが・・

 安く購入できる店舗では、手順を勉強・シミュレーションをしておいて

マニュアル通りに動かないといけなかったかな・・という感じがしました。

視力検査から購入までとても速かったのと、価格が安くて助かりましたが・・。

慣れた人なら大丈夫なのでは。

しかし、気分は大切です。。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。


参考サイト:

よくあるご質問

https://faq-jp.jins.com/

原材料と原産地について:木酢酢の場合

木酢液を入浴剤として使っていましたが、ふと原産地が気になり

問い合わせした覚書を残しています。(折角、わざわざ電話かけたので・・。)

気になっている人へ向けて、ぜひ参考にしてもらいたいと思っています。

(年月が数年経っているので、厳密には要確認ですが)

以下は、2017年9月の場合、ですが・・、備忘録的に残します。

参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: 木酢酢の原産地について
   2: 基準について(一例)
   3: 思い至った経緯について
   4: 備考:製品の容器を洗う時のこと
   5: 参考・終わり
   

 

1: 木酢酢の原産地について

原料の木酢になる木・・について突然、放射性物質とか気になりだし、

問い合わせをしました。

主に中国・日本での原産になるとのこと。・・で、

日本の中ではどこの県かと聞くと

山形・秋田などとのことでした。

成分は常に検査してあり、何れも基準値内のものしか出荷されないとのこと。

もう1件、竹酢液(こちらもリピしています。)ですが、メール問い合わせして

回答がきたのですが、そちらのメールをコピペしたかったのですが

丁寧な回答で、そんなことしたら何だか失礼な気がしてしまい出来ませんでした。

時間ある時に一旦、ブログに載せて良いか問い合わせたいと思います。

 

 

2: 基準について(一例)

以下は 問い合わせなくても良い内容かと思いますが、

「孟宗竹」で、熊本とのことです。

 

薬品などは有効な成分などが足りないと出荷できない・・とのことですから、

(工場などの製造過程では検査機を通過する様になっている筈で、

そうなると毎回の検査で基準値超えは出荷出来ないという事なので、

そういう意味では、化学薬品が安全に思えてくる)

結局は大丈夫・・と、安心して使っていけそうではあります。

3: 思い至った経緯について

以前から気になっている、「駆虫効果」が期待できる「木酢酢」について

調べていたところ、

放射性物質の問題が目についてしまい、神経質な感じで気になってしまいました。

心配で関東の友人・恩人にも連絡したのですが、

「大丈夫よ~。随分と除染されてるからもう心配ないでしょ」

って言って全く気にしてないみたいです。

ネットを見たりしないタイプの人は、やっぱり気にしないみたいでした。

私は神経質なので色々と気になっているのと、こだわりがあって(極、個人的な理由で)

殺菌・抗菌作用のあるものを色々と試していたのですが、中でも

木酢(モクサク)・竹酢(ちくさく)液っていう入浴剤や ガーデニング用に虫除けとしても木酢液があり

心惹かれ、数種類のメーカー品を試しました。

今迄に何でも、人間用ではなく園芸用・ペット用品などにも

手を出したりしてみたけど

木酢液(もくさくえき)をたっぷり配合した木酢(もくさく)入浴液。

・・が、気に入っていてもう何本(期間にして2~3年になる)も使っている。

 

4: 備考:製品の容器を洗う時のこと

使い終わった空きの容器を洗う時、
木酢液の色が染まってしまい、茶色くなって洗いにくいので、いつもやっていることですが・・。

重曹・お酢かクエン酸を入れます。

↓↓↓↓↓

蓋をしてよく振って混ぜます。

↓↓↓↓↓

そのまま置いておくと弾けるかもしれないので、水を混ぜます。

↓↓↓↓↓

しばらくの間、放置します。

↓↓↓↓↓

何日か経つと色は大分落ちているので水で濯いで洗います。

プラごみの時に、透明でないと出しにくいので、なるべく上記の様に

色を落としています・・。

  

5: 参考・終わり

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

関連の話題もいくつか他に記事がございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

リンクは自由にしていいとの事で

「孟宗竹」についての参考サイトですが。。↓

こんな「庁」があること、知りませんでした。↓

出典:農林水産省Webサイト

(情報源: 林野庁/主な竹の種類 )

2022年2月10日木曜日

指先がひび割れて裂ける! あかぎれ乾燥対策。

 以前は寒い季節になると、指先が荒れて大変でした。

しもやけではなかった様なので

指先のひび割れ、アカギレというものかもしれないですが、
何度も治っては裂けての繰り返しで、 必ず冬になっていたので、

もしかしたらこれって、癖になるものなのか・・。

出来たら完治したいと思ったので、思い出してはチョコチョコと調べていました。
(結果、治りました!)

他、肌荒れ対策を改めて考えてみましたので、備忘録として残そうと思います。
過去記事もまとめたので、参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: キズパワーパッド
   2: 貼るもの:絆創膏(バンソーコー)類
   3: 塗るもの:クリーム類
   4: 備考:手荒れ予防に良いこと
   5: 食洗器・手作り化粧水・参考・終わり
   

 

1: キズパワーパッド

皮膚が割れてしまい痛くてどうしようもない時は、「キズパワーパッド」で巻くとすごく楽になります。
そして、キズが深くなければ何時の間にか治っているのです。おススメ。
でも治っても普通にしていると直ぐにひび割れてくる場合ですが・・

何度も繰り返す場合には、キズパワーパッドでは値段が高過ぎるので、
類似品(湿潤療法という表示があるタイプ)も買ったりしてます。

キズパワーパッドの節約方法としては、患部だけに小さく切って貼り付けて

上から防水タイプのバンドエードみたいなものを貼ると何度か使えます。

 

2: 貼るもの:絆創膏(バンソーコー)類

「水仕事に~」っていうタイプは色々とチェックしていますが、

濡れても剥がれにくかったり、良いものが出ています。

最近良かったと感じたのは、指サック!でした。
しかも、ダイソー。
見付けたのは文具コーナーではなく、医薬品・衛生品コーナーだった気がします。
「水仕事に」みたいな棚に陳列してあり、パッケージにもそう書いてありました。
100円で20枚くらい入っていたと思います。(サイズによって違います)
私は、キズパワーパッドをハサミで小さく切って、その上に指サックで固定する感じで使用し、
キズパワーパッドの節約が出来ました。
その指サック、車で5時間くらいかけて遠出をした時に、その出先で見付けたという・・。

「なんで、ここまできてダイソーにいるのか、私は・・」って思ったのですけど。

3: 塗るもの:クリーム類

皮膚が裂けて痛いような場合の応急措置は上記の「貼る」方法がおススメですが、
日常的に予防するには、おそらく薬局などで相談すると勧められる定番ものですが
尿素入りのクリームや、ワセリン・天然のオイル(シアバター・ココナツオイル・ヘンプオイルなど)
が良いと思います。
※ 但し、自然のものでも、アレルギー反応が出る可能性はあります。

ちなみに。私はココナツオイルでガサガサになる体質でした。

調べましたが、ココナツオイルは合わない人が稀にいるみたいです。

とても残念です。。。

他、肌に合わないということで、なんと・・ ワセリンでカブレる人もいるそうです。
シアバターは肌に合ったのか、かかとのガサガサに毎日塗っているととても綺麗になりました。
踵のガサガサも結構辛かったのです・・。あと、驚いたことにかかとに
何となく、ハリも出てきたので、顔にも塗っています。(エイジングケアに良いと聞いていたので)
ワセリン(Vaserin)は、石油の搾りかすだそうで、合成品ではありません。
ボクシングの血止めに使われるとか。防水効果の効き目のほどが伺える気がします。
あと、錆止めなんかにも使えるそうです、余分な成分が入っていないから。

またあとから急に思い出したのですが、
「ワムナール」っていう尿素入りのハンドクリームで
アカギレみたいなひどい肌荒れが治った記憶が・・。
薬局にも現役でまだ置いてありましたが、見たらなんと
120g1800円くらいで・・(!)結構お高いのです。
高いので、指先がまるで刃物傷のように深く裂けてしまっていた
特に痛いところにチビチビと塗って、数年間使っていました。
類似品が色々とでていますが、効果があったのは、尿素20%というものです。
元々は周りに使っている人がいて教わったのですが、
その人は冬場はコレがないと暮らせないって言っていました。

 

4: 備考:手荒れ予防に良いこと

あかぎれ・しもやけに良いとか聞いたことがある話ですが、

料理する時に脂身の多い食品を「触る」事というのがあります。

(料理の仕込みの仕事をしている人が言っていました。)

ハンバーグを手作りするのがおすすめです! ←これも人から聞きましたが。

冗談抜きで、これが一番優れている方法かも知れません。
動物性脂肪なので、肌になじみもいいので・・と、年配の人から聞いた話でした。
そういえば先日、ハンバーグ(手作り)を焼いたら物凄い油がにじみ出て
煮込みハンバーグみたいに油タプタプでした。

確かにお肌には良さそうですね。臭いも気になりますが。

乾燥対策、食べ物など生活面での対策も調べていますのでまたupします。

上記のハンバーグを焼いた時に出てきた油を使って

「手作り石鹸を作ってみたい!」という欲望が沸々と湧いてきてしまいました。
冷蔵庫に保存してあります。固まって「牛脂」か、「ウェイパー」っていう調味料みたい。

お肌には動物性が馬油とかみたいに効き目がありそうです。

一旦、火にかけて溶かして濾過しないといけないので、面倒に思えてきた・・。

他にも面倒と感じる理由の一つ、油の濾過器(coop(生協)で扱っている、3000円くらいしますが、

フィルターが何層にもなっていて黒っぽい油が白く新しい油の様になるほど秀逸な凄いヤツです!)

それが縦に大きいので、ひっくり返って、床が油まみれになり‥もう、どえらい目に遭ったという・・。

それに、使った道具の何もかも・・洗い物が「ギトギト」になって嫌な感じです、きっと。

ちなみに、手作り石けんを使っていると「あかぎれ」の心配が少ない気がします。

  

5: 食洗器・手作り化粧水・参考・終わり

 あとは、食洗器使うと手荒れしなくなると思われ。。

今回の検索語:「指先 ひび割れ 裂ける」などのキーワードで来られた方がいました。 最近は、手作り石鹸に嵌っていて、原料に「尿素」を使っているので
冬用には少し多めに入れたりしています。
化粧品グレードが、100gで500円くらいでした。
薬局・製品によってはもう少し高いかも・・。何でも、小分けしていると高い。
手作り化粧水:

基本の化粧水は、この2つだけです。↓

・100mlの水(精製水でも水道水でも可能)
・グリセリン・・1ml(1~3滴くらい?)

以下、オプション(なくても可)で ↓
・尿素・・5g(裂けるほどの乾燥・肌荒れに効果あります。)
・無水エタノール・・1~5ml(1~3滴くらいごく少量から。ウォッカなどでも可。防腐剤の役割があり。
・クエン酸・・(耳かき1杯?ごく微量で弱酸性になるそうです。これもなくても可。)
・エッシェンシャルオイルなどお好みで(ティートゥリーおススメ。キズ口にも良いので。)
これを原液として、5~10倍に薄めたりすると、
敏感肌でも安心な化粧水になります。

高級な無添加化粧品では家計が苦しいので、重宝しています。
(アロマ好きな方や香りが欲しい場合、エッシェンシャルオイルなどと、
エイジングケアで紫根エキス・ベタインビタミンC誘導体など1~3滴。
材料は通販サイトで「手作り 化粧品 材料」で直ぐに見つかります。
配合をすこしずつ変えられるので、合わないとか物足りない時に便利です。
忙しい時用に原液に水を足すだけで使っても1日くらいは大丈夫。
原液はストックとしても優秀です。)

最後に、自己責任ですが、節約できる方法:
尿素は、薬局よりも花屋さん・ホームセンターの園芸の肥料・殺虫剤などの
薬品と並んでいるものは激安です。
成分は純度が高いのに、1kg 250~300円くらいでした。
目的は石けん作りでしたが、私は化粧水にも使っていました。
(※ 窒素の純度について。「窒素46%以上の純度のものを」とありました。)

材料費は半年分でたったの300円。

とのことです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考:

マキノ出版|ゆほびか|Dr.Imaiの手作り健康術:美肌水

http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/bihadasui.html

他のサイトはリンク切れなどで削除しています。

2022年2月5日土曜日

トースターの寿命について・熱くならない原因

 かれこれ、ここ10年くらい使い続けたトースターの調子が悪く

修理でいけるのか、それとも買い替える時期かと思い、

原因も色々調べましたので、備忘録を残します。

ヒーターの部分が劣化したような事かと思ったのですが。
(中の部品・コイルが断線とか?)

だとすれば、買い替えが早く安くつく気がします。

出張費は8000円(今はもっと高いかも)とか、多分かかるし。

修理センターだと送ったりして数日かかります。

引き取りしてくれると嬉しいのですが、ゴミの分別がお金がかかりそうで面倒になります。

時間ある時に、同じメーカーの製品を購入したら回収するとか、探してみようかと。

うちがずっと使っていたのはだいたい、200°くらいだったので、

ある日、「250°で」という食品の温め方の通りに

250度に設定して使用した後から 温かくならないようになってしまいました。

というか、温める熱源である棒状のヒーターが赤くならないのです・・。

そのトースターは、

普段は赤くなったり、消えたりを繰り返しながら焼いていたので、

いつものように自動調整をしているのかと思っていたけど‥

10分くらいの間、全く赤くならないので、壊れた?寿命か・・

などと思ったり、そうだとすれば買い替えか修理か

使えるようになる方法を考えないと

‥と思いながら調べたり、気になっていたことと

ついでに思い出したことがあるので覚書しておきます。

 

確認したこと:

コンセントに繋いである電機のコードが悪いのでは?とか、

ヒーター線の取り替えの為に部品を調べて購入するかとか・・。

おそらく、ヒーターのパーツが分解できない、 分解して取替出来ても、

200度とかまで温度が上がるのだから、不備があったらあぶないし、

 発火でもするかもしれないし、どうも安心して使えない気がするのでした。 

(修理を頼むと技術料金が高いので、自分でやる気しかない。)

 

使う用途が「焼く」だけなので、そうそう壊れる心配もなかったけど‥。

なんとなく多機能(スチーム付きとか)は、途中で故障しそうとか心配で・・

手入れするにもスチーマー部分とか複雑な造りで(?)、

面倒くさがりの私には綺麗に洗いきれない気がするので、

今後また買い替えも「焼く」だけで良いなと思うのでした。

 

そのうち、いろいろ調べてみたけど、古いと修理サービスもなくなるし

部品も廃盤になってしまいます。

ネジとかコイルは互換性のあるもので出来るかもですが、きっと分からない。

知恵袋を延々と読み始めました。

結局は「買い替え」が安い、安全、早いという答えが多いです。。

安いと3,000円台でもありますね。。

 

修理したとしても、本体が古いとまた直ぐに切れる・・とか。

メーカーも後々、危ないから嫌がっている・・とか。

それで、自分で部品を探して「熱線のコイルを巻いて・・」とかいう人もいたり。

なんだか怖いから新しく購入しようと探しだしたのでした。

以前もこのような電化製品は調べても解決法が

「新しく買った方が安い・早い・安全」、

という話でしたが‥。

トースターの寿命は5~6年、長くて10年くらいという感じでしたが、

うちは10年くらい持ちました。

大往生?です。

購入するのに値段を比べたりして、丈夫そうな日本製を選んだ記憶はあります。

他に検討していた事は、

ピザが焼ける奥行きが30cm位のもの、上部が平らなものです。

ちなみに、古い日本製だと30年位使っているご家庭もあります。

なので、10年だと少し早いのでは?

じゃあ、ハズレだったのかもしれない・・。

・・と、言っているうちに、なんとブレーカーが落ちている事に気付きました。

(笑)

レンジとか冷蔵庫が使えないと直ぐに

「ブレーカーだ!」と、気付いた筈でしたが、

トースターは電気が入っていなくても「ジー」とタイマーが鳴って動いているので

よく分かりませんでした・・。

それに、時間がくると「チーン」というので、

電源が通っていないと分かりませんでした。

タイマーの音がくせ者ですね・・これは拡散しないと・・草。

コンセントの延長コードが一括でスイッチの入るタイプで、

ランプの光っている部分が消えていたので

偶然にも気が付くことができました。

参考になりましたら幸いです・・(笑)。

 

終わり

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

いかがでしたでしょうか。変なオチで申し訳ございません。。

何か少しでも参考になりましたら幸いです((笑))。

よかったら気が向いた時にでも他の記事も

読んでやってくださいませ。

よろしくお願い申し上げます。

 

参考サイト:

https://oshiete.goo.ne.jp › qa › 6202226.html

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › qa › question_detail › q1296195227 

知恵袋は、山ほど読みました。。

LED照明などの紫外線について

LEDの照明は「紫外線は殆ど心配がない」とは以前、どこかでみていたんですが

パソコン・スマートフォンの方が紫外線の量が大きいかもです・・防ぎにくい・・(笑)

アプリで何とかならないのでしょうか・・笑。

シミ・シワ・たるみの原因かもしれません。 …とも言われています。

なのでやっぱり、画面のディスプレイに保護シートを貼る時には

普通の市販(100均)のもの よりも

「UV効果」「ブルーライトカット」などとあるものを使うことにします。

 

しかし、今の時期は役に立つかと・・紫外線には「殺菌効果」があるらしいのです。

「紫外線は抗ウイルス効果を持つ」などという事を

見聞きしてしまったので調べましたが、、

 

上手く使えば、マスクの除菌とかするために使えるのではないのか気になり、

よく分かりません・・が、調べていたら「除菌器」などが既に売られているので

「スマホで除菌ができる」なんてそんな手軽な情報はない様子です。

「除菌器」というものを、画像検索してみると沢山の商品がありましたが、

これならなんか「作れそうだな」ということで・・考えてみました。

iphoneが入っているケースみたいな形のプラスチック製の装置,

マーガリンなどの容器や,タッパーでも代用できそうです。

スマホからの紫外線が出ているという前提で、

除菌器の除菌機能にスマホを使おうと思ったのですが

製品は除菌する物がスマホだったんですね。

他には腕時計・ボールペンなどの文房具などです。

そんなものまで装置を使用して除菌している人がいるとは・・。

普通の家庭で日常的に使用されるのでしょうか。

それとも、お店のサービス用?

そんな商品の存在さえ知らなかったという

自分が、酷く野蛮な人間に思えてしまいますが。。。

 

お疲れ様でした。ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

当サイトには関連の話題が他にもいくつかございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

 

参考:

紫外線照射による新型コロナウイルス不活化のメカニズム ...

https://www.riken.jp › press › 2021 › 20210705_3 › index.html

言葉:言いつたわる・健忘録

「知識」「見識」「経験」等について、他の言い回し(類語)を調べていたのですが

他にもメモがあちこちに散らばっていたのでまとめて備忘録として残します。

 目次ul

 
  

1: 聞くこと

  

2: 人づてに伝わること(重複あり)
   3: 経験・知識について(重複あり)
   4: 健忘録
   5: 目で見た記憶(重複あり)
   6: 実際の経験則(重複あり)
   7: 経緯・参考: 

 


 

1: 聞くこと

  1. どこかで聞いた話の場合
  2. 小耳に挟む 

    知る事となる(なった)

    噂によると

    伝え聞く・言い伝え

    評判

    伝聞

    巷で言われる

    風聞

    聞き及ぶ

    漏れ伝わってくる

    ~の様だ

    ~らしい

    ~だそうだ

    とのことです。

    (即ち)~なり。古文的 

    また聞き ・ 伝聞 ・ 口コミ ・ 伝え聞き ・ 又聞き ・ 人伝て ・ 風の噂 ・ 人伝い

    伝聞 証拠. hearsay 《法律》. hearsay evidence 《法律》 

  3. 深く「聞く」ことについて
  4. 『仄聞』『側聞』

    聴聞・・説教や演説などを耳を傾けて聞くこと。(主に裁判所・仏教などで使われる)

    予々(かねがね) (お伺いしております)


 

2: 人づてに伝わること(重複あり)



・伝承

伝え聞く・言い伝え

評判

伝聞

口承(こうしょう、英: oral tradition )は、歌いついだり、語りついだりして

3: 経験・知識について(重複あり)

「見聞きして得た知識」

見解を得る・

見識がある

伝承する

4: 健忘録



・覚書(覚え書き)

健忘録

・メモ
・備忘録

走り書き

  

5: 目で見た記憶(重複あり)

見受けられる

・ チラ見する

・見識がある

二度見した





  

6: 実際の経験則(重複あり)

・見識がある
伝承する

・口承

  

7: 経緯・参考:

このページは書きかけ記事です。言葉について、まとめていきたいと思います。

私はよく、「~みたいな」「だったと思う」「どこかで聞いた(話)」などと言いますが・・。

もう少しマシな表現できないかと常々思っていたので、

調べると色々出てきて、嬉しくなりました。

なので、記事にしたいと思います。また追記します。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:(関係ないかも知れませんが・・。伝えるという事から連想された「芸術」について)

 

音響彫刻について:

 芸術作品
オブジェ
1970年大阪万博で
バシェの音響彫刻
岡本太郎 美術館

 

参考:

https://dictionary.goo.ne.jp › thsrs › 11786 › meaning › m0u

https://eow.alc.co.jp › search?q=伝聞

https://thesaurus.weblio.jp › content › 伝聞

https://www.weblio.jp › content › 伝聞

https://dictionary.goo.ne.jp › word › 聴聞

その他の参考サイトはリンク切れ等のため削除しています。

処方された薬を持って海外へ旅行するとき

 今は旅行する人はあまりいないのではないかと思いますが・・。 以下は数年前の記事で現状は違うかと思います。 たくさん調べましたので基本的な事柄などは、参考になればと思い置いておきます。 過去回想ですが、海外旅行の計画を立てていたら途中で気になった事がでてきました...