2021年8月17日火曜日

銀行口座を開くのに領収証か住民票、手数料もいる・・

銀行口座開設で必要な領収書などの必要書類について・・。 

 

銀行の必要書類(マイナンバーはどうなっているのか、ザっと見た感じでは

今のところ「見送り」とか22年~などという情報も散見されました。)

 ・本人確認(口座開設の際、住民票や公的機関の領収証などが必要)と、

 口座維持手数料・未使用口座管理手数料などについて。 ・・備忘録として残します。

(間違っている情報があったらすみません。)

  目次
 
    1: 口座管理手数料・維持手数料
  2: 口座開設の必要書類
  3: 領収書の入手方法(NTTドコモ)
  4: マイナンバー
  5: 参考・おまけ・まとめ: 

 

1: 口座管理手数料・維持手数料

先ず、心配なのは口座管理手数料・維持手数料などによって、

残高が減ったおかげで 

「支払いが出来ない」なんていうことがないようにすることが第一です。

 預けて安心だった筈が、妙に神経を使ってしまいますよね・・。 

それにしても、口座維持手数料とか、利用者にはややこしい上に お金が減るし、

まったくデメリットでしかない話なので、 

手数料のかからないようにする方法とか、 

少しでも手数料を取らない傾向の銀行を探すとかしなくてはなりません。 

( 良い方法があれば追記致します。) 

 

以前の話ですが・・ りそな(昔の話ですが、旧:大和銀行でもそんな話があって、 

使っていなかった口座を使おうとして手続き(通帳の更新だったか) で、

窓口に行った時のこと(とても若い時の事ですが・・)。 

今まで使用していなかったので、

その期間の 口座管理手数料が1000円くらいいると言われました。 

残高が800円くらいだったのでマイナスになるし、 

窓口で突然そんなことを言われて驚きました。 

そして、 その金額を支払ってまで口座を使いたいとは思わなかったので、 

その場でおいそれとは支払うことをせずに一旦出直す事にしました。 

よく考えましたが、こんな事がまたあっては堪らないと思い

 口座そのものの利用を停止することにしました。

 他の銀行ならば大丈夫だろうと思ったのです。) 

ちなみに、今の口座維持料金は1200円+消費税10%です。

 UFJなどでは、未利用口座管理手数料という名目で、1,320円。

 ・・高すぎませんか、これ。

 

2: 口座開設の必要書類

手数料以外の手続きでびっくりしたこと。

 以前の話ですが・・会社の都合で、

 りそなの口座を開設しなくてはいけなくなったのですが、 

免許証のコピーの他、 公共料金の領収証または住民票の原本などの 

2つ目の本人確認が必要だという事でした。 

(携帯電話の領収書ではダメだとか、かなり細かく指定されました。)

 (後日追記: 住民票はコンビニでプリンターから発行出来る。

その場合、役所で「マイナンバーカード」「住基カード」の発行が必要。

 カード発行費用が500円かかるけど、

以降の住民票・印鑑証明・課税証明などがコンビニでいつでも印刷できる。  

住民票の場合、窓口300円→200円・戸籍謄本750円→400円と安いので、

窓口で取得する場合と比べると数回で元(カード発行費用)が取れます。) 

 

口座開設の手続きの流れの中で気になった事は、

窓口の方が事務処理を行っている間に

「手続きの一連の流れ」として有無を言わさず

その場でアプリケーションのインストールを指示されて

本人が希望していないのにアプリの使用を当たり前の様に

させられる場合があります。

初期のパスワード設定は、キャッシュカードと同じだったで

自分で変更するみたいですが、それすらもしたくなかったので

家に帰って直ぐにアンインストールしましたが・・。 


 

3: 領収書の入手方法(NTTドコモ)

口座振替やクレジット払いばかりにしている場合、

 領収書はログインしてマイページとかで発行できるのかと思ったら、

 NTTの場合: 

 

Q: 印刷したものを領収証として使用できますか? 

A9-2 :Myビリングの印刷物は、複製が可能なため正式書類として用いることができません。

紙の領収証が必要な場合は、「支払証明書」をお申し込みください。

(「支払証明書」は、Myビリングサイト上からお申し込みいただけます)

  ※ 支払証明書の発行については、手数料400円(税抜)および郵送料(実費)が必要です。 

 

・・って、400円+切手代ならば、約500円にもなる。 

住民票の原本が3百円だから、そっちが少し安くなります。 

それにしても、何で300円(以上)も払わなくてはならないのだろうと

思えてきました。

 

4: マイナンバー

それにマイナンバーとか気になったので確認すると、

 住民票はデフォルトだとマイナンバーは印刷されていない様です。 

(何件かのお役所のHPによります) 

また、コンビニのプリンター設定で見たところ、

マイナンバー付きと付かない住民票のどちらかを選べる様になっていたので、

 知らせたくない場合はマイナンバーなしの住民票を取り寄せすることが出来ます。

 

マイナンバーの安全な取り扱い方法が確立されていない気がして、

不安で仕方がありません。この件も調べて追記します。

  

5: 参考・おまけ・まとめ:

手数料のおまけ情報です。

 紛失・パスワードの失念でも、 「再発行手数料」ということで

 1,100円(消費税10%)かかると思われます(私の場合)。 

ATMでキャッシュカードの暗証番号を間違って、

窓口に行くと言われました。

 

 

ついでですが・・。心配している事が上記の他にもあります。

「スキミング 」について。

パスポートに挟むスキミング防止の薄い金属板のようなものを

使用しているのですが、今のところは有効でしょうか。

何か他に方法はないものかと時々、探しています。

電車などの公共の乗り物や公の場・待ち合わせ場所などで

突然、隣に立ち止まられると

「スキミング」「乗っ取り」ではないかと気になってしまいます。

 (怪しい人がいたら、スマホのネットワークを切断してしまいます)

 


 

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。

いかかでしたでしょうか。

少しでも何かの参考になれば幸いです。

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。

またの機会があれば、その時はよろしくお願いします。

2021年8月9日月曜日

ニキビ・顔ダニについて

私は自分の顔のブツブツをずっと顔ダニだと思っていたのですけど

ニキビと診断されました。

その際、どういった治療を受けたかなどの備忘録です。

  目次
 
  1: ブツブツ・汗管腫(かんかんしゅ)
  2: 処方された薬
  3: 薬局で購入したもの
  4: ビタミンAについて
  5: 参考・他: 

 

1:  ブツブツ・汗管腫(かんかんしゅ)

ブツブツが気になって仕方なく、

周りの人何人かに見せて、統計(多数派意見)をとったら、

「何ともなっていない」

「つるんとしている」

などと言われるも、触るとデコボコしているので納得がいきませんでした。

見た目は、肌色で小さなブツブツといった感じで、それは調べると

「汗管腫(かんかんしゅ)」というものだったのかもしれないのですが・・。

何人かの人に聞いても

「分からない」という結果になって、病院に行くことに(何年か前の事ですが・・)。

大きな虫眼鏡風な顕微鏡でじっくり見て頂き、ニキビと診断された。

ええー!

「顔ダニ、南京虫、疥癬では?」と聞いたけど

「いやいや。虫刺されは、そんなものとは違う。

洗顔だけで良い筈だけど‥なんか薬いる?」

「要ります!!」

 

 汗管腫は、加齢によるものとも言われて、治療法はあまりない様です。

自然に治癒することもなく、どうしても治したい場合、

レーザーで取ると1つ何千円~と高額だったり、

皮膚を溶かすような痛みのある薬を使った話が

ありましたが・・今、探してもそのサイトは見つかりませんでした。

 

2: 処方された薬

処方された薬についての覚書ですが、

医師に処方されたものは、ディフェリンゲルというものでした。

「乾燥して皮が剥けてくるけど我慢してつけて、1週間後に見せて」

尚、一般的に皮膚科で ニキビ治療薬を処方される際は、

・ディフェリンゲル

・アクアチムクリーム

・亜鉛華軟膏

などがあるそうです。

ディフェリンという薬は妊娠中は不可。

成分の中のレチノイド‥奇形・催奇性があるとのこと。

塗り藥なのに?塗った皮膚から染み込んで?

‥怖くて使えなくなってしまった。

と言いつつ、レチノイドの事を検索していたら、

どうやら「ビタミンA」に問題があるらしい。


現在の流通しているビタミンAが殆ど合成である

・・というのが一番問題かもしれないと思ったけど‥

当たり前すぎて誰もそこには触れない話題なのかも知れません。

それしか方法がないというか、製品にすることが難しいのだと思われます。

文末にビタミンAの奇形発生について引用します。

結局、使っている人のクチコミなどで

皮が剥けて肌がかなり荒れるらしくて痛みもあり、

2週間ほどしたら落ち着くそうでした。

だけど‥会社の送別会やらが次の週だったので、

わざわざオシャレな都会へ出て行くのに、

その日に合わせて肌を荒れさせるというタイミングになるので

塗る気が起きませんでした‥

一旦、荒れさせるというのが嫌。シミになりそうで心配です。

3: 薬局で購入したもの

薬局で「亜鉛の軟膏ありますか?」と、

皮膚科で顔ダニという診断されて、

「病院で処方される」と思っていたものを買い求めた。

でも、そこには置いてなくて、代わりに

酸化亜鉛の含まれた塗り薬をいくつか案内していただき


「あせも・かゆみ・虫さされ・じんましん・湿疹・かぶれ・しもやけ・ただれ・皮膚炎」


という、効能の用途がとても広い製品を勧められました。

私は自分では「虫刺され」だと思うし蕁麻疹が出易いし、

また違う目的でも使える気がするのでその市販薬を購入しました。

少し高いと感じたけど、病院で既に2000円くらい使ったので、

これで来週も病院に行かずに済むと、医療費全体を見たら安くなる。

経済的で良い傾向だろう‥と考えて、他にニキビ治療薬を見たり

ニキビ用洗顔石けんやケア用品を見たり、

散々悩んでウロウロして購入。

後で楽天で見たら、私が買った値段より300円くらい安く売っていた。

(倍の値段したことになる!)

薬局の名前を出したいくらい、ぼったくられ感がありますけど‥!

ボロくて懐かしい感じの薬局、ドラッグストアという言葉が出てくる前の

少し大きめの薬屋さん的なお店‥で、良い雰囲気で落ち着く感じでしたが。

 

他に購入したニキビに良さそうなもので、

柿渋石鹸(様々なメーカーから販売されています)は、

なかなかさっぱりして気に入っていました。

3つで450円くらいのもの。

 

 

 

 

4: ビタミンAについて

ビタミンAについて

↓上記のビタミンAに関して該当する部分の引用(wikiより)↓

ビタミンAは1日10000 IU以上を連日摂取してしまうと奇形発生が増加すると考えられる報告がある。妊娠12週までにビタミンAを連日15000 IU以上摂取すると、水頭症や口蓋裂等、胎児奇形発生の危険度がビタミンA摂取量5000 IU未満の妊婦に比して、3.5倍高くなると報告されている。一方で欠乏した場合は未分化性の胎児奇形(単眼症など)のリスクが生じる。近代以前の日本では肉食文化が乏しくビタミンA欠乏が頻繁に見られる現象であったとも考えられており

 

ビタミンA欠乏=肉食の乏しさ

ということを極端に考えると、

お肉を食べ過ぎると奇形が発生するのかも知れませんが・・

おそらく尋常ではない量になるかと思います。 

しかし、これは「進化」とかにも影響が出てきそうな話です。

お肉を食べ過ぎると「怪物」「恐竜」になってしまうかも!

 (あくまでも極端に考えた場合の極論です!)

  

5: 参考・他:

 

塗り薬で「催奇性」が起こるなどビックリしますが、

以前、美容院のパーマ液の薬品が物凄い毒性があって、

皮膚から染み込んで・・という話を聞いたことがあったのを

思い出しました。

それ以来、パーマが怖くなりましたが・・。

こちらも、機会があれば調べてみたいと思います。

 

 

いかかでしたでしょうか。 

ここまで読んでいただきありがとうございました。 

何か少しでも参考になりましたら幸いです。 

関連の記事は他にもいくつかございますので、

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。

上記のように悩んで調べたことの覚書備忘録です。

よろしくお願いいたします。

2021年8月8日日曜日

ダニ・シミ・虱・ゴキブリ・コバエなどの害虫について

現在は我が家では以下の害虫を見ない、被害もないので

 気にしなくて良いレベルになっているかも知れません。

 洗剤や殺虫剤ににお金をかけすぎているけれど・・。

その対策方法を備忘録として残します。 

 

(「ダニ」は、目に見えないので、別記事に分けたいと思います。)


  目次
 
    1: ゴキブリ
  2: コバエ
  3: シミ
  4: 虱・頭ジラミ
  5: ダニ 
6: 参考・まとめ: 

 

1: ゴキブリ

検索して色々調べてみましたが、一番効くのはやはり昔から

「ホウ酸(ダンゴ)」の様な気がします。

 我が家でもゴキブリは昔から売ってあるようなホウ酸団子での対策がしてあり、

 家では長い間、殆ど見なくなっているので「存在しないのでは?」とさえ思えます。 

外でごくたま~に見かけますが、家には何年もいません。 

ホウ酸は「粉」を撒くだけでも良いようです。

ホウ酸の粉は、薬局(ドラッグストアなど)で購入できます。

 

2: コバエ

コバエは夏になるとどこからともなく湧いてきます。 かなりうっとうしいです。 

「コバエホイホイ」や、「ハエ取りテープ」なるものを何度も購入してきましたが・・

 ハエ取りテープは間違って当たってしまうとベタベタするので 

あんまり使いたくありません。

 たくさん取れることもありましたが、コバエ同士で情報ネットワークでもあるのか 

ある日を境に全く引っかからなくなってしまい、 

ただの「ベタベタして鬱陶しいテープ」でしかなくなって止めました。

 最初は、メーカーによって

全然取れないものと、 たくさん引っかかっるものの差がかなりあると思っていました。

 ・・が、全然引っかかっていない「コバエホイホイ」はカサカサだったので、 

水を少しかけて置いておきました。 

すると、面白いぐらいにたくさんのコバエが引っかかるようになりました・・。

 コバエホイホイを置いていると、コバエの発生率も下がってきたのか、

 少しずつ減ってきている様に感じます。

 ある日、 コバエホイホイについて調べていて気付いたのですが 

わざわざ買わなくても、良い方法がありました。巷では「めんつゆトラップ」と呼ばれている
めんつゆをコップに入れて置いておく方法です。
めんつゆがなかったら、

コップとかに お酒とお酢を少し入れたものを置いておくと 寄ってくるみたいです。

 (そして、勝手に溺れて死にます・・。直ぐに死んでしまうのですよね。) 

 

3: シミ(紙魚)

紙魚(しみ)という虫がいます。 見た目が銀色のダンゴ虫を平たくした感じです。

 (結構気持ち悪いものです。)

 逃げ足が異様に早く、退治とか殺虫スプレーなどでは無理そうです。

 据え置き式の忌避剤(ラベンダーを嫌う?)などが効果があるそうです。

 この紙魚(しみ)という虫、人体に直接の害を及ぼす訳ではないけど 

古い本などを食する虫だそうで、英語では bookworm というらしいです。 

(英語だと格好良く感じられる。) 

この虫を見た時は、築40年超の古い家でした。

 置きっぱなしだった箪笥の下には茶色く変色した新聞紙が挟んで置いてあったり

 如何にも紙魚の好みそうな環境でしたが・・。

 以上の事を知ってしまった為・・ 古本屋で中古の本を買う気がなくなってしまいました。

 (発売間もない、茶変していない新刊・マンガの単行本は別だとは思うのですが 

もう一切の古本が気持ち悪くなりました・・。)

 たまたまですが、この紙魚を見た時期と、

子どもらが学校から何度も虱を貰って来た時期が重なっています。

 

4: 虱・頭ジラミ

紙魚を見た時期と、

子どもらが学校から何度も虱を貰って来た時期が重なっています。

関連性は薄いけど・・元々、虫が何でも嫌いな為、地獄の日々でした。 

シラミっていうのは正確には頭ジラミですが、

この名前の響きが嫌なので、 虱(シラミ)と呼びたいと思います。 

どちらにしても、薄汚い・小汚い様などうにも嫌な響きではありますが・・。 

虱には、アタマジラミ・ケジラミ・コロモジラミの3種類があるそうです。

・・ コロモジラミっていうのは名前から察することが出来ますが、

洋服につくらしいです。

 全ての種類で痒みが強いらしいです。

・・コロモも人の身体を噛むのか・・。

 色々と知ってしまうと、普通に生活するうえで

 敵がドンドン多くなっていくと感じるのですが・・。 

(名前を聞いただけでも痒いだけで・・、役に立ちません!)

  

5: ダニ

ダニの駆除方法の一つであって主だっていることは先ず、

なんといっても掃除機かけ・布団干し(カバーなどをマメに洗う)

につきると思います。

でも、掃除機をかけた方がなんだか痒くなることってありませんか。。

ダニ対策で掃除機を使わない方法

 

 撃退法に掃除機のかけ方の詳細な説明のサイトなどを多々見かけます。

 

・・が、ここでは「掃除機のかけ方」は紹介致しません。

それについては、他にたくさんの優れたサイトが既に存在するので・・。 

 

それと、掃除機自体にホコリがたくさん入っていて、汚い気がして

掃除機 を家中に引きずり回してかける(動かす)ことが

ダニをまき散らしていないのか、心配になってきたのです。 

繰り返しますが、掃除機をかけた方がなんだか痒くなりませんか。。

 

この記事では、「掃除機を使わない掃除法」を考えました。

 

掃除機はそもそも、家電品が出現するまで家庭に無かった物なので

必ずしも掃除機は必要なのかという疑問が生じた為、

色々と調べたり考えていた事があるので備忘録として残します。


掃除機が必要とされる場合の多くは、

カーペット、絨毯・畳の縁(ヘリ)の入り込んだ塵や埃の為かと思われます。

(フローリングはあまり必要がなさそうです)が、

それ以外では掃除機を使わない掃除方法は

何があるのか・・ザっと考えて箒などになるのか拭き掃除かなどですが‥

他にもあるのかを調べてみることにしました。

掃除機のない時代の普通の掃除、何かいい方法がないものかと。

 

拭き掃除についてですが、道具一つとってみても用途別に色々あり、
洗剤も場所によって違う種類

  • フローリング用
  • たたみ用
  • 壁紙用
  • 家中どこでも使えるもの

があり、様々な便利な用具と洗剤がありますけど‥

昔は使っていなかったものばかり。

でも、掃除機を使わない方法というのは見つけましたが、

  • 拭き掃除
  • 掃き掃除

拭き掃除では、固く絞った雑巾・布巾というのが定番です。
(※ 乾いた雑巾や掃除用のペーパーなどに洗剤とかのスプレーを使用しても良いかと。)

掃き掃除では、箒(ほうき)・ブラシ・ハタキ・モップなどによるもの

 

ダニ除けにヨモギの成分が良いと分かり、拭き掃除用に

スーパーなどの乾物売り場でよもぎ粉を購入し

ヨモギをアルコールに浸けて怪しい液体を作ったりもしました。


(アルコール成分入っている方が水分が蒸発しやすくて後の湿気対策にも安心)

 

 

他には「掃除機のない時代」に、石鹸も使われていたと思ったのですが、

石けんというものは明治6年以降から販売され使われているらしく

それ以前は洗剤の必要さえなかったということになります。

(米ぬか・とぎ汁・灰を使っていたり)

因みに、石けんが日本へ伝わったのは織田・豊臣時代からだそうです。

一般庶民に使われだすまで400年近くかかったという、高価なもの。

 

 

ここで出てきた、石けんの話題が気になった方は他の記事もご覧くださいませ。


  

6: 参考・まとめ:

忌避剤・殺虫剤などは併用出来るというか、互換性があると言えると思います。

 私は用途についての説明を見て、多くの種類の昆虫の名前が記載されていることを確認。 蚊・ダニ・マダニ・南京虫・くらい書いてあれば普通の生活では安心。 

まあ、 かゆいなーと思った時にシュッとしておけば暫くは止む程度の効果あり。

 (根絶・完全な排除・撃退という効果は別になります。) 

そうでなく、蚊の中でも

ごく限られた種類に対する効能しかない スプレーもあるそうです。

購入する時に用途の確認するなどの注意が必要です。 

上記の様に限られた用途の少ない虫よけスプレーも 

おそらくは同じくらいの値段(金額的負担)がすることと 

スプレーをしたことによる多少の健康被害(言葉は大袈裟ですが、

 全成分が植物とか身体に優しいものだったとしても、

 虫を殺したり弱めたり回避させる物であり、 

微量でも体に蓄積した場合は全くの無害ということはないのではないかと・・。

 エッセンシャルオイルでも適量である数滴以上は過剰摂取なので、逆によくない)

 が生じる訳で。 

それなのに、「効かない」というのは勿体ないと思うので・・。

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。

 いかかでしたでしょうか。

少しでも何かの参考になれば幸いです。

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。

またの機会があれば、その時はよろしくお願いします。

 

参考サイト:

誰にも聞けないシラミの話 | KINCHO

2021年8月4日水曜日

有用性の低いコンテンツ・ポリシー違反について

bloggerに引っ越し後、Adsenseで承認がなかなか下りない時に、表題の件

「有用性の低いコンテンツ」の解決のために確認・実行した事の備忘録です。

一旦、承認されたものの→引っ越し。海外のアクセス急上昇して怖くなりサイト削除→
→やっぱりblogger管理画面が便利だったのでまた出戻り→また申請したら不承認かも?なので、

今後も以下の事には気を付けていきたいと思います。

有用性の低いコンテンツ・ポリシー違反について気になって調べたことなどを まとめて覚書メモとして残しています。

私と同じくあまり詳しくない人に・・、参考になりましたら幸いです。

  目次
   1: ポリシー違反について
   2: 有用性の低いコンテンツ確認・原因
   3: 精査した結果
   4: 今後の対応・方向性
   5: 参考・終わり
   

 

1: ポリシー違反について

 

お客様のサイトで複数のポリシー違反が確認されたため、

サイトに広告を表示できない状態です。

 

・・という不承認メッセージからの有効化まで。

 

全く同じポリシー違反の指摘がされた方には参考にしていただけると思います。

引っ越し前と全く同じ記事では不承認とされたので、

 上記の「薬」などのグレーな話題をたくさん削りました。

(ポリシーにより禁止や制限がされている、

処方薬・未承認の薬などの事が少しでも触れていると思われそうなものは

全て下書きに戻し、たくさんの記事を非公開としました。)

そして、長年にわたり温めていた、生活の知恵で有用な話題とされるような記事を

「お蔵出し」 「書き下ろし」して、何件か投稿し、再申請しました。

元のサイトを知っている人からすれば、違うサイトと言っても良さそうに

(bloggerに引っ越してテンプレも変更しているので)変わっています。

 

これで数日経って、合格出来ました。。。

上記の様にグレーな部分を大方削って

「以前の問題だった部分が解消された」からなのか、結果が出るのが早かったです。 


 

2: 有用性の低いコンテンツ確認・原因

有用性の低いコンテンツ ・・この判断は自分自身ではなかなか難しいものがあります。

以下のエラーメッセージ?を元に

一つ一つ解決していくことにしました。。

お客様のサイトは、弊社の定めるサイト運営者ネットワークのご利用要件を満たしていないと判断されました。詳しくは、以下のリンク先の情報をご参照ください。

 

 コンテンツの最小要件・・

 

・コンテンツが存在せず、→ 引っ越し前にはアドセンスが適用されていたサイトなので、コンテンツは存在する筈なのですが・・基準が変更されて「コンテンツが足りない(内容が役に立たなくなっている)」という意味かもしれず・・その点は精査しなくてはです。

・審査してほしいページに審査用コードが適切に挿入されているかプレースホルダ コンテンツ → こちらは、bloggerを利用している場合は考えなくても良いかと。

 ・httpsの場合、httpからリダイレクトして表示できるか → こちらも、bloggerを利用している場合は考えなくても良いかと。

 ・海外からのアクセスを制限していないか(アドセンス審査は基本海外から行います)→ こちらは、bloggerを利用している場合は考えなくても良いかと。

 ・サイトトップにお問い合わせフォームなどを置いていないか → トップにはないので、OK

 ・サイトトップは分かり易い文章等を配置しているか → 特に問題ないとは思いますが・・。

 ・お問い合わせフォームのページにフォームだけ置いていないか  → 一応、一言添えました。なので、問題はないとは思いますが・・。

・空白のページや準備中のページはないか  → 確認するも、特に見当たらず。

独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザー エクスペリエンスをサイトで提供する

ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)

ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン → 質の低いコンテンツは、そう言われてしまうと内容を根本から見直す必要が出てきますが・・。以下も参照(※)。

 詳しくは、コンテンツ ポリシーやヘルプセンターをご覧ください。 → 何度か確認しました。

ポリシー違反を解消したら、サイトの審査をリクエストできます。 → 解消したか、なかなか自分では判断つきかねるのですが。ある程度の修正をして、判然としないままに「審査」をお願いしている感じです。。

原因(と思われるところ):

 

「質の低いコンテンツ」

結局のところ、当サイトはうつ病とか病気の話題が

そこかしこに盛り込まれているので、

 薬のことが記事になっている場合も多く、旧ブログでは一旦は承認されたものの

再度引っ越してブロガーでの適用を申請すると「一からの出発」となり、

承認された時点よりもグレーな話題が増えている?ので、申請が

難しい内容となってしまった様です。。

なので、「質の低いコンテンツ」と言われると問題はそこかも知れません。

3: 精査した結果

1: ポリシー違反について

2: 有用性の低いコンテンツ確認・原因


上記のことを出来る限り改善したと思われたところ、


お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました

 というメールが届き、とても嬉しかったです。

 

調べているうちに知った言葉ですが、

 

YMYL関連(健康や安全、お金にまつわることなど人生に大きな影響を与えかねないコンテンツ)

YMYL・・Your Money or Your Life

 

・・について、これを機会に改めて考えていきたいと思います。 




 

4: 今後の対応・方向性



広告の設置は出来たものの・・、

アクセスがゼロのことが多かったので、知らず知らずのうちに

また上記の様な「有用性の低いコンテンツ・ポリシー違反」状態になっているのか

グレーな状態になっているようです。


アクセスゼロというのは、面白いと自慢出来る程ではないので仕方がありませんが、

たくさん調べた事は残しておきたいし、やはり少しは誰かに見ていただきたいものです。

・・なので、禁止や制限がされている言葉を探して削除したり使わない様にします。

(そういう事が自動で出来る、チェッカー機能が投稿画面にあれば良いですよね。

プラグインとかで既に使っている人がいるかもですが。)



そもそも、医薬品などの話題で検索しても、専門のサイトしか上位には出てきません。

個人で薬の話題を投稿する際は、無料のブログサービスなどで日記の様に

経験談・事例などを中心にして細々と運営して、

アフィリエイトなどを考えない方が良いのかもしれません。



  

5: 参考・終わり

ここまで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか。

何か少しでも参考になれば幸いです。

関連の話題も多分いくつか他に記事がございます。

良かったら気が向いた時にでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願い致します。

参考サイト:

https://support.google.com/adsense/search?q=%E8%96%AC

https://support.google.com/adsense/thread/114695470/ymyl%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?hl=ja

2021年8月3日火曜日

革の種類について

 レザークラフトをやってみたいと、少し作ったりしましたが・・、

綺麗な仕上げとは言えず雑ですが、経年変化が嬉しいです。

 元々、革製品・小物雑貨などが好きだったのですが、 最近というか

ここ数年では特に(個人的に)ヌメ革の物が気になっています。

 ごくごくシンプルな物を探していて、欲しいデザインではお手頃なものがなかった

(シンプルで恰好良過ぎるものは、お高くて手が出ません・・)ことから

 いっそのこと自分で作ったら良いのではないかと、少しずつ調べたり

道具を集めているところです。 

今回は、革の種類を調べて分かったことを備忘録として残します。

 (初心者向けなので、専門用語などは極力使わずに分かりやすい言葉のみです。)

  目次

  
   1: スムース
   2: ヌメ革
   3: タンロー
   4: サドルレザー
   5: クローム: 
   6: ドエリア: 
   7: シュリンクレザー:
  8: クロスハッチレザー: 
  9: スエード: 
  10: 動物の特徴
  11: 個人の感想・参考

 

1: スムース

スムース・・通常よく革製品で使われるもので、

デパートの革靴・ベルトなどの売り場で扱っている革製品は、

殆どがコレであると言っても過言ではないという感じの

密度の高そうなつるんとした綺麗な革。

革の質感が強く毛穴が分からないほど滑らか。

分厚い感じで手入れがされた高級感のあるもの。

 

2: ヌメ革

ヌメ革・・タンニン鞣しされた、ナチュラルな肌色のものを指す。

大体が染色されていない肌色を「ヌメ革」として思い浮かべる場合が多い

3: タンロー

タンロー・・ヌメ革を臈纈(ろうけつ)染めしやすく仕上げられたもの

 

4: サドルレザー

サドルレザー・・ヌメ革にオイルを足したもの

  

5: クローム:

クローム・・クロム鞣しを施されたもの。短期間で加工でき、生産性(コスパ)が高い。

ウエットブルーと呼ばれる。軽量・柔軟・保存性に優れているが、

経年変化は乏しくエイジングには向かない。

  

6: ドエリア:

床革(ドエリア)・・2層目、内側の部分。表面の革の下の層となり、強度が弱い。 

 ポリウレタンなどの樹脂をコーティングしたものはスプリットレザーと呼ばれる。

スプリットレザー・・分厚いものを分割(スプリット)、

削ぎ落した裏側(床革:とこがわ)が加工される 。
本革と似ている。

  

7: シュリンクレザー:

シュリンクレザー・・柔らかな質感で、使うほどにソフトさが増します。

表面に細かい凹凸がある為キズが目立ちにくいので、長く愛用が出来ます。

  

8: クロスハッチレザー:

クロスハッチレザー・・型押しした革にポリウレタンでコーティングをしたもの。

コーティングしているので革の質感は弱いかもですが、水に強く丈夫。

ショッピングモールなどで購入する際に一番多く取り扱いのあるタイプかもしれません。 。

  

9: スエード:

スエード・・起毛の加工をされたもの。

革の質感や香りは強い。服や靴、様々なものに使用されている。

こちらも、買い物する際によく見かける革。豚革が多いかもしれません。

  

10: 動物の特徴

動物ごとの特性:  

  • ・牛・・・一番多い、知名度・人気がある。香りが良い。  
  • ・ヤギ・・密度が高い?強度があり、破れたり切れたりしないそうです。以前、ダッフルコートの革紐が切れて修理出来ないかと皮ひもを探していて知りました。
  • ・馬・・・牛より密度・強度は劣る。コードバンという部位だけは別格で密度・強度が牛の数倍ある。 

  

11: 個人の感想・参考

 

  厚さのあるものや大きなもの、 デパートで売っているような品質の良いもの、

ブランドものになりますと、 キーケースやシステム手帳などの小物でも

高いもので数万円〜となり・・収集するのも先立つものが必要です。 

っていうか、集めるほど買えません。。。

 ノーブランドや個人事業主で運営されているようなお店では 

お手頃な場合もあります。革製品も新製品が出て入れ替わったり

セールやキャンペーンもありますが、数年は使えるデザインが多く

そういう長く使えそうなところも、好きな人がいると思います。

 昨年あたりからは、普通にフリーマーケットの出店を見たり、

(京都の手作り市、とても良さそうです。https://www.tedukuri-ichi.com/)

ネットフリマやオークションサイト、手作り作家さんの

マーケットSNS(etsy、creema、minne、croccha)でも

 ハンドメイド作家さんの商品などで探してみたりもしています。

  時々、とても素敵なものがありますが、届くとイメージと違ったりします。

 シンプルな物もありますが、 なかなか個性的な装飾をされていたりします。 


参考にした情報ですが、主にレザー小物の掲載された

雑誌・カタログ・チラシ・通販サイト・自分の経験などからの情報です。

 

いかかでしたでしょうか。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

何か少しでも参考になりましたら幸いです。

良かったら気が向いたときにでもまた覗いてやってくださいませ。

よろしくお願いいたします。

洗剤・石鹸などの互換性

 どうも自分は、「互換性」に対して何故か特別のこだわりを持っているみたいです‥。 

現在、うつ病状態のため人間不信のところがあり、 

気を許して活動できる範囲がとても限られてしまっており 

「これは、あんなことや、こんなことにも使える。発想の転換である」 

という喜びが唯一心の支えかも知れません。(ただの貧乏性でもあり・・) ・・。

ちなみに、最近では、泡のハンドソープで「キレイキレイ」「ビオレ」の詰め替え用は、

どちらの容器も相互に使えました。。とても便利・・。

  1: ソフト剤の代用
  2: 石けんの互換性について
  3: 手作り石鹸の道具
  4: 互換性の備忘録
  5: 泡のせっけん・終わり&参考サイト: 
  目次
 

 

1: ソフト剤の代用

表題の件の「洗剤の互換性」ですが、昔々、目から鱗(ウロコ)だった話がありまして。

 掃除・ベットメイキングのバイトをしていた時に、 リーダー的立場の

超ベテランのおばちゃんから聞いた話がきっかけでした。 

「リンスインのシャンプーでセーター洗えるのよ!」 

「ええ~」 

「髪の毛を洗うってことは、ウール(= 毛)にもいけるってことだから、

おしゃれ着洗いにも使えるってこと」 

「あ~、へ~、なるほどですね~。」

 「だから、この余ったやつ持って帰り!」

 「あ、はい。ありがとうございます。」 

ある日突然言われたので、そういう話をどこかで聞いてきたのかもしれません。

 2~3回は実際に使ってみたりしましたが、ウールのセーターはフワフワに。

 確かに使える気がしました。

 但し、ドライマークなどはクリーニングに出すか

普通に中性の洗剤が無難かもしれません。

あと、一時期ブームだった?「重曹」もそんな風に洗濯にも

他の事にも様々な用途に使える優れものです。 

(互換性はこっちが一番分かり易いですね)

 

2: 石けんの互換性について

 

 石鹸のみで作られたボディソープがありますが、

 添加物が入っていないので、食器洗いにも使っているという人がいたのですが、

そのことも「目からウロコ」でした。

また、ボディソープと言っていても「石けん」なので、

石鹸を使うような場面なら、身体以外の違うところを洗っても良いのだと気付き

私はそのボディソープで顔や髪の毛も洗ってみたりしました。

 髪を洗った場合、リンスに「お酢」や「クエン酸」を

洗面器に大さじ2~3杯くらい溶かしたものを使ってゆすぎますと、

石鹸カスが溶けて、スルスルと指通り滑らかになります。

 

ちなみに、

石けんシャンプーを使用したら、髪の毛にハリが出ます。

髪が太くて多い人には不向きかもしれません。

ネコ毛の人にはとてもおすすめです。

 

  現在のように様々な用途の合成洗剤を発売されるまで

(始めに市販されたのは1937年(昭和12年)ごろ。

第一次世界大戦中にドイツで油脂不足のため石油による合成洗剤を開発、

1950年ごろに一般に合成洗剤が発売された。

石けんそのものは、紀元前3000年ごろに始まったと思われるが、

そこから 5000年~1万年(?)の歴史があると言われる)

は 「洗剤」というものは「石けん・粉石鹼」などしかなかったのですが、

その先をたどればそれまでは 石けんが洗髪・洗顔などに使われだしたのは

明治時代(3年~)とのことで、その前になってくると 

米ぬかとか小豆の粉末、炭の粉、果ては鶯の糞(?)で洗顔したりしていたのですよね。。 (ウグイスのフン(の粉)、他のメジロなどのフンよりも良いのだそうですが。)

 

 米ぬかと言えば以前、

「環境に優しい、海や川の水質を綺麗にする食器洗い用洗剤」

なるものを購入したことがあります。

 どんな商品かと言うと・・もろに、「コメぬか ※1」でした。

結構なお値段がしていたので、いつの間にか買うの止めてしまいました。 

 

石鹸の代用品について。

他に、私はコーヒーをドリップした時に残ったコーヒーの搾りかすの粉を

ギトギトの油汚れのフライパンなどを洗う時の 予洗いに使っています。

その粉で擦ると焦げ落としの様にもなるので、クレンザー代わりみたいな感じです。

(※1 の、コメぬかと似た感じです。こちらがリサイクル品で経済的です。)

 ギトギトだった油汚れ部分をコーヒーフィルターごとゴミ箱に捨てるので、

 川や海の水を汚さないので良いかな~と思っています。 

そのあと、出がらしのお茶パックなどを使って拭き取りをすれば、

ギトギトな油を排水に流さなくて済みます。 

そのような形で、「石けん代わりになるもの」についてもいろいろ試したり

調べているので、 またなにかあれば追記致します。 

 

3: 手作り石鹸の道具

それから、手作り石鹸に興味を持ちました。

そこで、材料や道具の互換性について・・ というよりも、

既製品のアクリルやシリコンの型などの道具が高価なので 

(その割には、ネットオークションやネットフリマなどで

出品されているものの状態など見ていたら、

ヒビが入っていたり割れたりしそうな感じがするので、

「買うの勿体ない!」としか思えないのです・・。

アクリルモールドは「保証1年」とかあるものも中にはあります。)

 上記の通り・・手作り石けん用の型を何とか身の回りの物で済ませたくて

色々試してみた・・という覚書です。 

先ず、型の代用品には、有名どころで 

  • 牛乳パック
  • ペットボトル 

などが使えます。

 ペットボトルは変形する可能性が高いので、炭酸飲料などの固めのものが適しています。

 牛乳パックは、底から液体が染み出したり漏れる可能性があるので、受け皿が必要です。

 私は、受け皿としてT-FALの古くなった片手鍋やフライパンを使いました。

 ・・が、怖いことがありました。

 失敗して、液体が漏れ出した際に、

受け皿にしていたティファールのコーティング剤がパチパチと鳴って溶けていたのです。

 反応が一通り終わるまで怖くて近づけませんでした。

パチパチ鳴らなくなって、もう反応が完全に終わったというときには

ティファールの表面はウネウネと波打ち、デコボコになっていました。

 流石に、扱っているものは改めて「劇薬」なのだと、気を引き締めることになりました。

 

 話は戻りますが、上記の受け皿代わりに

 よく雨の日にお店で傘を入れるビニール袋も使ってみました。 

(明らかに成功していて、トレースが直ぐに出ている場合はこれだけで充分です。)

 また、明らかな成功した状態だと、100均の製氷器を使ってみたりも良いかもしれません。

 ただ、石けんを作っている途中で容器を変更したりしている余裕がないかも知れず。

 最初の準備している時に、失敗した場合の受け皿を手の届く位置に並べておかないと

難しいです。

 以上、お金のかからない道具です。 また気が付いたら追記致します。

 

4: 互換性の備忘録

以下、使わない人にはどうでもいい事かも知れませんが・・。覚書メモを残します。 

 

・マジックソープの500mlくらいの容器とリーフアンドボタニクス(reaf and botanics)の シャンプー用の容器のフタ・ポンプ部分が全く同じ 

 

・ ダニ除けスプレーのスプレー部分と薬局で売っているエタノール溶液等のフタは同じサイズの事が多いので、 無水エタノールやアルコールのポンプ用のパーツをわざわざ購入しなくても、ダニ除けスプレーのスプレー部分を使えば 容器をそのままスプレーとして使える。

 

 ・手作り石鹸を水に溶かしてハンドソープとして使えます。泡立ちは合成洗剤のようにはいかず、アルボース石けん(学校や公衆トイレの緑色の石鹸)みたいな感じです。

ほかにも台所用のみではなく、洗濯や掃除にも使ってみています。

(実験中ですが・・なにか良い方法があれば、追記か別記事でアップしたいと思います。)

 ・おまけです。

 突然、文房具のことですが・・互換性繋がりです。

ルーズリーフの26穴・30穴の用紙は システム手帳のmini6穴の位置が合うので、リフィル紙を小さく切れば使える。 (システム手帳のリフィルが最近は100均で扱っていない事が多く、文房具売り場などの「システム手帳コーナー」だと かなり割高な気がするので、やってみました。)

  

5: 泡のせっけん・終わり&参考サイト:

泡で出てくる「せっけん」ボディソープやハンドウォッシュなども互換性があると思い、
いろいろ試してみましたが、「石鹸」系では難しい気がします。
1~2回は泡で出てくるので「使える」と、継続して使っていると、
ポンプが壊れてしまいます。
泡が出ないどころか、動かなくなります。

普通の市販(大手メーカー)のボディソープでも、1~2回ならば、

石けんシャンプーの詰め替え用は使えました。しかし、容器がダメになりました。
ポンプ部分が詰まってしまうのか、水に浸けておくと回復した事もあります。
でも、またすぐに故障する可能性が高いです。

いかかでしたでしょうか。

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。

少しでも何かの参考になれば幸いです。

良かったら気が向いたときにでも覗いてやってくださいませ。

またの機会があれば、その時はよろしくお願いします。

 

参考サイト

 

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109662820 

ウグイスのフンの、一体何が美肌効果があるのですか? 他の鳥のフンでは、代用がききませんか? 

 

https://orgvegan.blogspot.com/2021/06/blog-post.html

食器洗い方 

処方された薬を持って海外へ旅行するとき

 今は旅行する人はあまりいないのではないかと思いますが・・。 以下は数年前の記事で現状は違うかと思います。 たくさん調べましたので基本的な事柄などは、参考になればと思い置いておきます。 過去回想ですが、海外旅行の計画を立てていたら途中で気になった事がでてきました...